ねェ…住職!見てみて…
何事かと思ったら、
天真寺日記で紹介した(H22.07.24)、
婦人会のお揃いの着物が出来てのお披露目でした。
みんなキャ~キャ~はしゃいでいる。
まるで“おぼこ”のようだ!
写真は天真寺日記で紹介されると思うから省きます。
追記:“おぼこ”辞書には、
「まだ世間のことをよく知らず、世になれてないこと。ういういしい娘。」
ねェ…住職!見てみて…
何事かと思ったら、
天真寺日記で紹介した(H22.07.24)、
婦人会のお揃いの着物が出来てのお披露目でした。
みんなキャ~キャ~はしゃいでいる。
まるで“おぼこ”のようだ!
写真は天真寺日記で紹介されると思うから省きます。
追記:“おぼこ”辞書には、
「まだ世間のことをよく知らず、世になれてないこと。ういういしい娘。」
朝の詩(産経新聞H22.07.14)
大阪府守口市 木村益夫(67)
「来るぞ ‼」
掃除機かけろ
ひとつのチリも残すな
ワレモノは棚の上に
観用植物は隔離しろ
スリッパ隠せ
仏壇の扉を閉めて
ベランダのガラス戸ロックしろ
もうすぐ手あたり次第に
モノをかじる怪獣みたいな孫が来る
摘みたての
苺のような孫が来る
詩を何事かと思いつつ…目を走らせていくと、
お孫さんが来るんだって、
イチゴのような孫が来るんだって
微笑ましいですね!
法事にやって来た3歳位の子どもが
参道を小走りにやって来て
何をするかと思っていると
天ちゃんに挨拶をしている
納骨堂にお参りに来られた方も
ご本尊にはお参りしないで
天ちゃんの頭をナゼナゼして帰ってゆく
嬉しいような悲しいような気持…!
夏本番という天気だ!
先般出かけた折、天ちゃんの編み笠を購入!
陽差しが強くなったので、さっそく天ちゃんに編み笠をかぶせた。
しかし…チョット小さかった!
天ちゃんは頭が大きいからなァ…
次回はもっと大きい編み笠を買って来てあげるから、それまで我慢してね。
サッカーのワールドカップもスペインの初優勝で幕を閉じた。
ワールドカップと共に話題をさらったのがタコのパウル君
予言は100%的中とか!
偶然とは思うけど…楽しませたくれた。
今頃、スペインでパウル君は胴上げされているだろう。
「腹八分目は医者いらず」
腹一杯食べずに、
八分目くらいに控えると健康によい!
心も八分目がいい!
心が自分の思いで一杯だと人の意見も入らない。
いつも八分目位で人の意見や考え方を入れられる余裕が大切!
先日、京都に行った折、
次男の大悟が晨朝出勤していたが、
晨朝勤行が終わり式務に帰ったら、
勤行中に汗を拭いたことをとがめられたと言う。
昨日の日曜礼拝は私の当番だったので汗を拭かず勤めたが、
その日は特別蒸し暑い日だったけど、
汗が目に入り浸みるし、
メガネは曇るし、
字はハッキリ読めないし…
鼻水だか汗だか分からないボロボロの状態だった!
「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言うけど…
汗は拭きましょう!
奈良の帰りご本山へお参りに行き、
姪っ子の学階授与祝いと、
次男大悟が勤式指導所へ行っているので、
アパートの見学、本山晨朝出勤等を見て激励…?
午後から前坊守が帰敬式を綬式しました。
何と、参加者は前坊守一人だけのお式。
何度も練習させられ法名拝受から帰敬文…
何から何まで一人のお式でありました。
本人も前々から望んでいた念願が叶い嬉しそう…
有り難いご縁の一日でした。
朝一番の新幹線で奈良へ向かう途中、
新聞を読みながら書いています。
新聞記事はサッカーのワールドカップ関連記事が多いが、
PKを失敗したKさんをいたわる、
みんなの優しい思いやり心で一杯だ!!
PKを失敗したKさんに走り寄り
「誰のせいでもない」とただ抱きしめ涙する仲間。
ただ笑み送り続ける友。
観客もテレビ観戦している人もヤジは飛ばず、
いたわるような拍手が沸き起こる。
みんなみんな優しい人でいっぱいだ!