![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/833aaa77ed78e764b04c33ff3c1e2c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/833aaa77ed78e764b04c33ff3c1e2c02.jpg)
2月も終わり,もう3月ですね。
今年は今のところ雪は積らなかったから一安心だけど、内心は天気予報を見ながらヒヤヒヤ⤵️❄️☃️⤴️
最初からスタッドレスタイヤを装着していれば、降るなら降れと安心して居られただろうに…👍️
そんな事を考えていたら後生の一大事も然りと思う。
後生の一大事が解決してないと死に対してヒヤヒヤするだろうが、後生の一大事が解決していると、安心して精一杯生き抜くことが出来るだろう✨
そんな事をふと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/202ef41996b024a58c71c045cd0b05e8.jpg)
今でしょ
過去を追うな
未来を願うな
過去はすでに捨てられ
未来はまだ来ない
(一夜賢者の偈)
“今を精一杯生きろ”と言う事か…
蓮如上人は生死の問題を急ぎ急ぎ解決しなさいと言われる。
「仏法には世間のひまを闕(か)きてきくべし」(用事を後回しにしても聞くべし)
「世間の隙(ひま)をあけて法をきくべきやうに思うこと、あさましきことなり」
(用事済ませ、暇が空いたら法を聞くなど、浅ましきことなり)
「仏法には明日といふことあるまじきよしの仰せに候ふ」
(仏法の事は、今、解決すべきです。明日はありません)
「仏法のことはいそげいそげ」
(蓮如上人御一代聞書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/8cc8b8f1b457216679220a765a91f9c5.jpg)
「助詞」
ラジオから流れる
アナウンスの声
今日もよい日で
ありますように
今日がよい日で
ありますように
「も」と「が」の助詞の
微妙な響きと含み
今日もと言う時
過去がなって甦る
辛さも楽しさも見える
今日がと言う時
今日が強く出て
明日への期待に広がる
(千葉県南房総市 保田洋子 78)
「今日がよい日でありますように」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/f874c55ce290fcf268c7a983c86c1027.jpg)
先日の法話会でご講師の法話を聴聞していて思ったこと。
「我は蚕の如し」
カイコは糸(繭けんし糸)を吐き、自らを包む繭を作ります。
私は身口意の三業により固い殻を造り出し、この殻に閉じ籠もっている。
この頑固な殻を破って下さるはたらきが南無阿弥陀仏であり、
広い光の世界へと至らしめる
大悲のはたらき…南無阿弥陀仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/d2c9a3f84d934e28616b8eb223dc6a6f.jpg)
ラッキーセブンは、野球で7回の攻撃から由来したという。
7回になると投手は疲れが出始め、逆に打者は投球に慣れてきて、得点のチャンスに恵まれやすいことから、7回の攻撃を「ラッキーセブン」と呼ぶようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/1cdff42d7905ecb595b0821d1d3117de.jpg?1676426276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/8fab91843892b046291aa70ded2d8a0b.jpg?1676505243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/e99e521d9f79046f3d0d5d31ae20fc56.jpg)