親鸞聖人が
白き雪の上に残された
九十年のワラジの足跡は
蓮如上人をはじめとする
代々の善智識や
お同行によって踏み固められ
今、生死を超える大道となりて
私に至り届く…有り難きかな
親鸞聖人が
白き雪の上に残された
九十年のワラジの足跡は
蓮如上人をはじめとする
代々の善智識や
お同行によって踏み固められ
今、生死を超える大道となりて
私に至り届く…有り難きかな
私を含むこの世の一切のものは、
永遠なる過去から生滅変化している。
ある時、ふと思った
諸行無常で良かったな…
諸行無常でなかったら、
苦しい時は苦しいまんま
諸行無常だから
苦しみから楽しい時に移り変わるだろうし
まして、お浄土へ往生させて頂くことが出来るんだから…。
今年は数十年に一度クラスの
非常に強い寒気の影響で、
九州では記録的な大雪が降り
沖縄では、観測史上初めて雪が観測された。
この大雪の中、雪を楽しむ人もいる…
身体老いを実感する昨今
聴力も弱くなり
視力も弱くなり
体力も弱くなり
腰痛…、いくら寝ても眠い…
身体全体弱くなってきたと実感する。
老い先短いいのち…?
でも、私の場合、御歳92歳の母上が頑張っておられるから
弱くなったと…泣き事は言えない。
雪が多く降り積もると
どこが畑やら道やら分からなくなってしまう。
自分の利益ばかり考えていると
他人の苦しみは見えなくなってしまう
近江商人の「三方よし」に学ばねば…
自分も他人も社会も…
「欲ふかき 人のこころと 降る雪は
積るにつけて 道も 忘るる」
先日、石材店の依頼で、お墓にお参りに行った。
亡くなったおじいさんの法事だった。
おばあさんは広島在住だが、
法事の為に、長男の住む関東へ来られ法事と相成った。
焼香の段になり、
おばあさんは広島在住の安芸門徒だから
お焼香もキッチリ出来ていたが
後の、東京在住の子や孫は
皆、香を頂いて、三回焼香し、子どもにも教えている。
あれれ…
おばあさんは子ども達に教えてないんだな…
財産は受け継ぐけど家風とか宗風は
こうして途切れていくんですね。
最後に、キッチリ説明してきたけど…
「前に生まれんものは後を導き、
後に生まれん人は前を訪へ、
連続無窮にして、願はくは休止せざらしめんと欲す。
無辺の生死海を尽さんがためのゆゑなり。」
(安楽集)
天真寺では会計事務所にお願いし
収支決算や源泉・税金等々の処理をお願いしています。
でも、お寺は無税だと思っている人がいるんだよね…
お寺でも個人の所得に対しては、
源泉し税金を払ってますよ~
知り合いのお寺で税務調査が入るとか…
お寺の所得を源泉しないで
個人で使ってしまうと脱税になる。