「こくごのきょうかしょ」
ひさしぶりに
一年生のころつかっていた
きょうかしょを読んでみた
そのときのたんにんの先生の
こえがきこえてきた
なつかしいなー
(練馬区石神井小2年 藤田大輝)
子供の成長はすごいからなぁ…
1年で大きく成長し
チョット生意気になったりして…。
1年の頃、苦労して学んでいた国語も
2年生になって、チョット余裕が感じられる。
そいれに比べて私は
どれ程成長したんだろう…。
「こくごのきょうかしょ」
ひさしぶりに
一年生のころつかっていた
きょうかしょを読んでみた
そのときのたんにんの先生の
こえがきこえてきた
なつかしいなー
(練馬区石神井小2年 藤田大輝)
子供の成長はすごいからなぁ…
1年で大きく成長し
チョット生意気になったりして…。
1年の頃、苦労して学んでいた国語も
2年生になって、チョット余裕が感じられる。
そいれに比べて私は
どれ程成長したんだろう…。
携帯電話を最新型の
高機能スマートフオンに
買い換えたんだけど…
私の方が高機能ではないので
ついていけません…
もうチョット努力してみるけど…
…
天真寺墓苑「大町やすらぎパーク」へ行ったら
テーブルの上にカブトムシ
どうしたんですか…
沢山居るんですよ…
お参りに来られた
子供さんに持って帰ってもらうんです。
帰り際に覗いてみたら
つがいで籠の中に入っていた。
子供達は喜ぶでしょうね。
何となくホンワカした気持ちになりました。
オリンピックが開幕し
サッカーでは男女とも白星発進
でも、新聞の見出しには
「開幕に弾み 男子サッカー スペイン撃破」
まるで戦争突入みたい…
寝不足に注意して
水分とって
応援しましょう。
ここの所忙しい…
何がって…
寺報発送・盆名簿の整理・新盆法要の案内…
お盆が終わるまでは何かと
心が落ち着きませんね。
お陰で唯一、私のストレス解消法である
プールも行っていない…
暑いけど頑張りましょう。
先日、千葉組北ブロックの会議後、
誘われるままに若い人の一杯飲んだ…
若い人方々は
子供の話を話題にされていた。
子供の寝相が悪い話…
夏休みの行楽…
私にとって、
もう30数年前の話なので…
ふ~んふ~ん
と、若い人の話を聞き耳を立てて楽しみました。
…その頃が一番いい時かもね。
産経新聞~朝の詩より~
「人生銀行」
人生銀行に
「思い出」を預けた
悲しかったこと
辛かったことは
引き出し不可能な
永久預金へ
楽しかったことは
出し入れ自由な
普通預金へ
預金は増えつづけ
我が人生も続いて行く
(神戸市灘区 坂本ユミ子 55)
…思い出を銀行の預金に
たとえるのが面白いですね。
私の場合は普通預金ばかりだけど…
仏教を勉強される人がいる。
一生懸命学んでいるが
聞いた教えを自分の中で形作ってしまう。
仏教とはこういうものだ。
こうあらねばならない…
まさに自力心そのものであります。
浄土真宗のご安心は聞いたまま…お救いを慶ぶ。
生活の中で仏教を味わう人あり
仏教の中に自分を味わう人あり
生活の中の仏教ではなく、仏教の中の生活でありたい。
死んだ人に未来はあるの…?
もうこの世にはいないの…?
死んだら旅支度して
三途の川を渡って旅に出るとか聞くけど
どうなんでしょう…?
そんな行き先も分からない私に
明確なる行き先を告げて下さり、
未来に光を与えて下さるのが阿弥陀さま。
親鸞聖人は歎異抄に
「娑婆の縁尽きて、ちからなくしてをはるときに、
かの土へはまゐるべきなり」
と、お示し下さいました。