ヴィオルナ系 クレマチス 踊場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/d37a035738f01b55cacd522eed9ac82d.jpg?1559148441)
ベル型のかわいい花(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/e0cd573d37376abb44363f9f4c0ed84a.jpg?1559148496)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/ae4043e3f27ad11c80bf197a91df71e8.jpg?1559148499)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/4f5755ffa735f290ba77e48a589de990.jpg?1559148501)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/8d6d6a7113a29dfcb115a03e43ba81c3.jpg?1559148505)
小輪で俯いて咲くピンクの花が
フェンスに取り付けたシェードで
揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/798148e6d27143d7778e35bb2cad68e2.jpg?1559148509)
遅咲き大輪系のクレマチスより
やや遅れて最盛期を迎えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/b0a096c418e1a34e9cec263987db1ab5.jpg?1559148512)
*
テキセンシス系 クレマチス
プリンセス ケイト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/9ca867413d08a702503e70545217bdf4.jpg?1559148893)
チューリップ咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/f818a027b1de50eaa6e65d6cfdfd6ed0.jpg?1559148896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/ac8a51d261682b4e1f0769334d466e61.jpg?1559149162)
つぼみは赤紫で開くと中が白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/840b03e9b3a629e797ce508cb626e59d.jpg?1559148995)
下から見上げても素敵です
フロリダ系 クレマチス
白万重↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/f6898eb579c8271a050240607dd9daad.jpg?1559149239)
木柱の上の方までつぼみが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/f64472e4e47a6ad9f148c8b5c79a78a8.jpg?1559149242)
もうそろそろ終盤です
フロリダ系クレマチスは
夏は何度も立ち枯れたりするので
夏は上手にやり過ごして
涼しくなった秋から冬にかけて
また咲かせたいと思います
*
ユーフォルビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/26f04f63082fcd0d200258dbd4253a94.jpg?1559149487)
耐寒性常緑多年草
春の花後に切り戻して
わき芽が成長してきました
シルバースワン↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/6a468798117f98d9ef785c2b20839ace.jpg?1559149490)
涼しげな斑入りの
カラーリーフプランツ
タスマニアンタイガー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/91e5c2beb16d59e59142c0654659656e.jpg?1559149493)
ブラックバードも花後の切り戻し後
わき芽が成長しました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/366912ad7540f2edac8b3d7d1e2dc676.jpg?1559149496)
ブラックバードの花後剪定の記事は
を見てね
寄せ植えに入れていた
ゴールデンレインボー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/b97fc4c1b581279339ea05b95a4d41d2.jpg?1559149498)
花後に1/3ほどに切り戻し
寄せ植えを解体して
水はけのよい土に植え替えました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/dcc176f50c7261a92b7061a3fa7ff132.jpg?1559149933)
白万重の木柱の手前にあった
寄せ植えで咲いていました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/98da8fa46c3732586156feef13a052a6.jpg?1559149935)
明るい斑入りの特徴的な花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/4a992c4ee438284d863eb94a1adc78ff.jpg?1559149938)
夏越し出来たらいいな…
花が咲いた部分は挿し芽出来ないので
下から出たわき芽が成長したら
挿し穂にして増やすことも出来ます
今はわき芽を育てています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/edcd7ec94435a7c403fc7b18c5ac4ac0.jpg?1559150230)
花が終わったサクラウツギを
花後剪定しました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/7d32292078ac5df3fc88beca6ca01006.jpg?1559150412)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/d522db35ed4c38ec58db8119c8e7eed1.jpg?1559150331)
花の終わった
コバノズイナ ヘンリーズガーネット
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/b6cc4f202ce68d66a5d26d1c2196a0b3.jpg?1559150550)
花後剪定しました
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/38cf71315cca058bbf33c71acb727057.jpg?1559150333)
*
初夏の花
アルセア ピーチズドリームが
咲き始めました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/a9cb34f8b7e5ef56ca565462ced6f0d0.jpg?1559150631)
八重咲きの立葵
種を取って秋に蒔いたものです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/831c231b72cd38463e5686f34c70f6b8.jpg?1559150634)
耐寒性多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/3677afdfa256bafd7270ea2bed71b967.jpg?1559150636)
草丈が高くなるので
あえて庭の手前(入口)に植えて
狭い庭に奥行き感を出したり
花壇の後方に植えて立体感を
出したりすることが出来ます
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓