雨が上がり 室内に避難していた
多肉を外に出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/fa7b50529d388e6fa3752a854b426268.jpg?1558536626)
斑入り子持ち蓮華(緑のスチール缶)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/c84364697150300c7185e8db7743dbe4.jpg?1558562162)
カット芽挿しで作った寄せ植えも
紅葉は色褪せましたが
無事育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/2c412f4a80a71b64a896d95355d4e19c.jpg?1558536853)
三角の葉が重なった塔のような
星の王子
びよょ~~んと伸びています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/b0b9eb40751faaaadfce520de35eb030.jpg?1558562222)
数珠星(じゅずぼし)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/398d75d479b81026b7252058dd59ecf3.jpg?1558536891)
小さな三角の肉厚葉が
タワーのように重なった
ユニークな形の多肉
星型の多肉は集めると楽しいです
ちっちゃな星シリーズ
姫星錦(小米星錦)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/68973b086bbb56a4d8c8a256e303ef46.jpg?1558537386)
エルニーニョ現象の影響で
今年の梅雨明けは遅く
雨量も多いのだとか
多肉溶けちゃうかな?
*
ソヨゴの花が咲いています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/d09536f5caf460ec78701ccdb121810d.jpg?1558556740)
常緑樹で一年中葉がありますが
春に古い葉が落ちて新しい葉と
入れ替わります
新緑が綺麗・・・
柏葉紫陽花↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/351b21062fccd36eec6e0087291aba92.jpg?1558556743)
大きな葉
花穂も伸びて開花に
期待が膨らみます
紫陽花 アナベル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/84cb4e6e43895418e44d577f6d15ef13.jpg?1558556746)
チョコンと花芽が・・・
北側の坪庭風の下草
ヒューケラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/fd9cd7b90ebea06524c9eca737a00597.jpg?1558556748)
同じく坪庭風北側のホスタ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/c2e4c46cf07b235d41127e3ca52bdd20.jpg?1558556751)
つぼみのついたヒペリカム↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/5adec694d6af913f3562c64365e277e6.jpg?1558557641)
玄関前のフェンス下です
ヒペリカムの奥には
ライムグリーンの
ヒペリカム ゴールドフォーム↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ab97599128d1dc9863672ca13993e573.jpg?1558562313)
この鉢植えから増やし
地植えしました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/f453b19d5aa67f7cffffe5b3d612a962.jpg?1558557891)
ヒペリカムゴールドフォームは
耐寒性常緑低木で
季節や日の当たり具合で
葉色が様々に変化する
カラーリーフプランツです
カリフォルニアポピー ダブル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/44f0b1c710edb86c3023542b8d425aaa.jpg?1558557705)
ゲラニウム ロザンネイ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/6df7f73dbc82c5336bfb8020155dbb8e.jpg?1558557707)
庭藤↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/6aae89f9d7f9f2c13b5b45540a814c67.jpg?1558558100)
強い雨にも花が散らずに
ピンクの藤に似た花を
たくさんつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/0fa8ec5af23c158a96940d56aff636a4.jpg?1558558103)
サクラウツギ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/503ed6438db268ca205d7ed615308cd1.jpg?1558558105)
雨上がりの植物があまりにも綺麗で
たくさんアップしてしまいました
*
クレマチス 踊場↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/2ad9bdd8ad1e7fc3c8b11ffcb3cbbe3d.jpg?1558558322)
ベル型の花を高い位置で
咲かせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/689c2b3bbd405c76cbd99446eb435f74.jpg?1558558324)
ピンクの覆輪で
花の中は白く咲き進むと
花弁がクルンと反り返ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/b05d92289776e057c29d64df87ce0e37.jpg?1558558327)
テキセンシスとヴィルオナの交配種で
多花性で四季咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/0e87faa9cb839c44fbebc6777b2be9ed.jpg?1558558333)
花後に強剪定する新枝咲きです
2〜4mに伸びる生育旺盛な
クレマチスです(アーチ向き)
*
明日は真夏日になりそうですね
暑さに弱いテッセンや白万重が
ちょっと心配です
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓