ニゲラ ペルシャンジュエルと
ゲラニウム ロザンネイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/03ef3b622ab6dd8816f7e6aaa0cff394.jpg?1559063690)
ニゲラはこぼれ種から出たもの
花が終わり風船のように膨らんで
種が出来始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/141d36ab52055be7ebaf91ff0930336b.jpg?1559063693)
オルレアもこぼれ種から出たもの
ゲラニウム ロザンネイ
ニゲラ ペルシャンジュエル
スイートアリッサム↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/6e56f21ea3660e3e08c8a948961766f8.jpg?1559063696)
ゲラニウム ロザンネイ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/ca8d442d5c674e99d34090c9d3c8855b.jpg?1559063926)
ゲラニウムは反対側の
フェンス裏からも顔を出しています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/3e25f82bb5b784d266a905b260e84497.jpg?1559063933)
ゲラニウムの下には
栄養系 スイートアリッサム↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/398e4f3d9d13478a5f39ac87709ce54b.jpg?1559064062)
何年か前にここに植えて宿根し
毎年ご機嫌に咲いてくれます
一度思い切って切り戻しましたが
すぐにもりもりになりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/8bccc07274515ba26c679d2e8e2afd04.jpg?1559064363)
ラベルには(ベリッサム)と書かれていて
下のスイートアリッサムとは
花の咲き方が少し違います↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/706af02402f0023a8dce54f68e5885d5.jpg?1559064343)
4月16日切り戻しの記事も見てね↓
ゲラニウム ロザンネイの上には
プリペットカスタードリップル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/ebd758f8098d434a6287951fbc21820d.jpg?1559064512)
まぁるく刈り込んで
白い花穂がヒュンヒュン出ています
花が終わったらまた
刈り込むことにします
その隣の
コバノズイナ
ヘンリーズガーネット↓
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/30ef260a6b994a013fc593aa8b6484a9.jpg?1559064515)
これは花が終わり昨夜の雨の前に
花後剪定しました
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/af8e55ccb45ed1612825d6f3afac9ac8.jpg?1559064517)
枝の花穂が出た部分までをカット↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/6082268d807a5b40feef8b1ec75bd049.jpg?1559064520)
コバノズイナ
ヘンリーズガーネットは
ガーネット色の紅葉が
とても素晴らしいので
これから新しい枝葉を育て
よく陽に当てます
玄関横のクライミングトレリス↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/11657309d69a57d3895f0877c885ff2e.jpg?1559065009)
今 クレマチス 流星が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/ca16dee5ddb525c32f77fc9a4a2e490f.jpg?1559065012)
トレリスの最上部は
クレマチス ミケリテ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/090e5541c6154b0a9252600f14a5f429.jpg?1559065014)
ミケリテは
ビチセラ×ジャックマニー系で
花は小ぶりですが多花性の四季咲き
このミケリテの下に
流星を斜めに誘引しています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/d9bf802184b1fe20c48714d8cf90fef8.jpg?1559065017)
流星は
インテグリフォリア系
半つる性の枝がよく伸びる
多花性で四季咲き
切れ込みの入った葉も
シルバーっぽい薄紫色の花も
涼しげなクレマチスです
・*・*・*・
見切り品苗を買って秋に植え付けた
バーバスカム
ウエディングキャンドルズ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/997ba50f5f2cbd526300045d1ef58ffa.jpg?1559065020)
花が咲き出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/e09685013b34fb09087c664d8ede1943.jpg?1559065024)
とても大きくなるというので
鉢植えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/08b7d533cafda2a0a459864e0d5c968f.jpg?1559065027)
バーバスカム
ウエディングキャンドルズ
耐寒性多年草草丈1.2m
大株になるとたくさん分岐して
咲くようですが
我が家のはまだ花穂がふたつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/7264032e2e51821d70bbdf1a3fa4f7e5.jpg?1559065029)
暖地では午後から日陰になる
半日陰くらいがいいみたい
高温多湿に弱いようなので
鉢植えで乾燥気味に育てます
種が取れたらいいな…
こぼれ種と言えば
こんな可愛い花が咲いているのを
見つけました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/f3ff7a6b85f8c3021293fc45971a36c4.jpg?1559066003)
コンクリートの隙間に
ビオラとペチュニアと初雪草
スイートアリッサムも…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/23ddd79df1bcaac9adb619dcc5630b4f.jpg?1559066006)
グランドカバーの
ヒメイワダレソウと
ダイコンドラ シルバーフォールズも
両脇から攻めてきていて
小さな世界を作っていました
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓