夜中に雨が降り
朝の水やりが楽なここ最近です
ただ地植えのものはいいとして
軒下に鉢植えを置いていることが多いので
台風でもない限り雨でも水やりはしています
ペチュニアの寄せ植えが
伸びてきてしまったので
切り戻しをしました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/6d59f836c1252874fb74d61c9eb963f4.jpg?1659992245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/ab032e77ad0f742ef5d9a99e5bb6a79e.jpg?1659992245)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/6f2c37c278deb6ce66af3eef65d70c2f.jpg?1659992320)
もうひとつのボールプランターも
切り戻しました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/ece57cdea5e5a812973dfa3cc9b40e2e.jpg?1659992245)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/5dc3a302d6c9c8a5c803e6ec611cb8c7.jpg?1659992365)
今年初めて活力剤のリキダスを買いました
液肥とリキダスの両方をあげてみました
原液同士を混ぜると
固まってしまうみたいなので
先にリキダスを1000倍に希釈した水を作り
そこに液肥(原液)を入れました
ジョウロが6Lなので
6Lの水にリキダス6mlを入れ
液肥6mlも投入
1000倍の希釈水の完成です
暑さに負けず復活してね(^^)
*
*
*
玄関前フェンスのクレマチスを剪定しました
花後剪定前です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/158654d5369a72c7e9971c47e18ee815.jpg?1659992752)
クレマチスミクラとカロライン
それにメアリーローズを剪定しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/9272a2a45b74d2d8d60b82edf6a593fd.jpg?1659992752)
今残っている枝は
淡墨かフルディーンかな?
コムラサキシキブも少しカットしましたよ
デッキ横フェンスのクレマチスが
今見頃です
いちごとフルディーンがかわいい
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/f4c2d2508950ea2c8d3d901d1667c778.jpg?1659992752)
フルディーン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/219b7c36ff681e7fe918a663a210df8b.jpg?1659993275)
業平も素敵
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/ad459198d6ddd65a37a298a922d28df3.jpg?1659992752)
今年は暑くて電気代がなかなかの金額です
去年の7月の電気代を1万円ほど超えた
金額になりました
今年は今まで経験したことがない暑さなので
仕方ないかな