今朝は涼しかったので
朝の水やりのついでにブログ更新前に
庭仕事を済ませました
玄関前フェンスが
クレマチスバーバラハーリングトンの
ローズレッドの花のお陰で可愛くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/c211d6d61784f0bef4f2f9e7a948c1b7.jpg?1659825215)
ここで咲いていた
クレマチスミクラが終わったので
強剪定しました
2番花が満開の時のミクラ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/63b46142d22895aa0b3c8044ef833f0e.jpg?1659825349)
たくさん咲いてくれてありがとう・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/2a7d18a171e1b577dc1ae88690354e50.jpg?1659825349)
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/efb57d94b7f50bca16767e8310d4c1a4.jpg?1659825457)
After↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/06f04556521fa0209f3e1d341254cd5d.jpg?1659825215)
枝は事前に地際から2〜3節でカットし
枝葉が萎れてから絡まったツルを解くと
簡単に外れます
追肥をして
ベニカXガード細粒を撒き
リキダスも与えました(やりすぎ?)
(この後コムラサキシキブの枝も
少しカットしてスッキリさせました)
*
綺麗に咲き出したフロリダ系クレマチス
テッセン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/68a883cb0594f6a74017c02d20c81b8c.jpg?1659825215)
鉢を手前に移動したので
また鉢に直射日光が当たってしまう環境に…
テッセンは以前植え替えをした時
日が当たっていた側の根は
焼けて真っ黒でした
またその二の舞にならないよう
シェードで遮光してみました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/e326d9221401662416d4a6da2caa604f.jpg?1659825215)
これで夏の強烈な朝日からガード出来ます
クレマチスは地温が上がるのを嫌うので
根本は日が当たらない方いいみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/259fff702ca917f860409fe44cd1686f.jpg?1659825215)
この際見た目より機能性重視です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/d20c1f2854fabfac27b27cd0dc9b759e.jpg?1659825217)
曇りがちで涼しかったので
ここをインテグリフォリア系クレマチスで
涼しげに演出することにしました
流星の鉢植えを他からもここに持ってきて
アフロディーテエレガフミナの鉢も
ここに追加しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/f33fab8a969e27a74cac6afbc247f14c.jpg?1659825217)
アフロディーテエレガフミナは
剪定してから花が咲くまでの期間が
割と短いのでこのタイミングで強剪定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/3f92930e94e4756ef157d1eec28a7f0b.jpg?1659825217)
流星は他の新枝咲きのクレマチスより
開花のタイミングが遅れます
他のクレマチスの2番花が
終わったか満開の頃にやっと
2番花のための新枝が伸びてきます
ここに花がいっぱいになるのは
いつ頃かなぁ
9月上旬頃になってくれたら嬉しいです