昨日も1日中
クレマチスの鉢の植え替えをしていました
挿し木苗からの鉢上げや
去年購入した苗の植え付け
去年夏にダメージを受けた株の植え替えなど
気になるクレマチスを
順番に植え替えていきました
昨日の記事は
キャプリンとピールでしたが
今日はフェアリーブルーの
植え替えを記録をしようと思います
10号バラ鉢に植えていた
クレマチスフェアリーブルーは
↓去年4月

去年春の花後に剪定した後
↓去年5月

去年9月に一輪ほど咲き
↓

その後調子を崩していました
フェアリーブルーの鉢にこぼれ種から
斑入りジュズサンゴが発芽して大株に育ち
そのジュズサンゴを楽しんでいるうち
晩秋にはもう何を育てていた鉢なのかさえ
忘れていました
↓

斑入りジュズサンゴがもりもりだったので
クレマチスは枝もなく沈黙していたのに
水やりは欠かさずしていました
真冬に耐寒性のないジュズサンゴは枯れ
やっと鉢から抜き取りました
その時に少し鉢の真ん中を掘ってみましたが
クレマチスの姿はなく
もう完全に溶けてしまったと思っていました
昨日ガーデンタブに鉢を空けてみました
すると根の塊が出て来ました!
↓

塊の上の方は黒く溶けてなくなっていました
水道で洗い土を落としました
塊を上から見るとこんな状態です
↓

溶けて千切れていた根がたくさんありました
↓

よく洗っても芽は確認出来ませんでした
↓

少し混じっている白く細い根は
斑入りジュズサンゴの根だと思います
↓

ダメ元で小さなスリット鉢に
植え替えてみることにしました
根腐れ防止に粉末のリフレッシュを
株全体にまぶしています
↓

鉢は10号鉢から5号ロングスリット鉢に
サイズタウンしました
出来るだけ土の量を減らし
土を乾きやすくするためです

土は多肉のエケベリア用に
水はけよくブレンドした土を使いました
念の為珪酸塩白土も少し入れました
↓

(多肉の春の植え替え用にと
ブレンドしておいた土が
クレマチスの植え替え用に
なってしまいました)
多肉植物は太い葉に水分を貯め込む植物
クレマチスは太い根に水分を貯め込む植物
水やりし過ぎると腐ってしまうという
共通点があります
排水性のよい土を好むのは同じです
素焼き鉢にネットに入れた鉢底石を入れ
スリット鉢を入れることにします
↓

二重鉢にした隙間にはベラボンを詰めました
↓

クレマチスを育て始めた9年前は
鉢は全て素焼き鉢を使っていました
鉢増ししていくとそれ以上大きな
素焼き鉢がないのと重くなり過ぎるのとで
プラ鉢を使うようになりました
そんなわけで我が家には空いた素焼き鉢が
たくさんあります
植え替えはひとまわり大きな鉢にするのが
セオリーだと思うのですが
ダメージを受けているクレマチスの株は
ぴったりの大きさのスリット鉢にします
これで芽が出てくれるといいのですが・・・
また経過を報告していきますね
フェアリーブルーは
一昨年挿し木に成功したものが
ひとつだけありました
↓

根の状態を確認してみると
↓

乾燥しきっていますが
根は生きているようでした
節に新芽も確認出来ました
土を新しい土に変え
4号ロングスリット鉢に植え戻しました
親株がもしダメでも
この挿し木苗が
命をつないでくれますように…
まだまだたくさん植え替えたので
しばらく順番にpostしていきますね