![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/e43845f9ab0a4e426e7feef98a0afd20.jpg)
一週間前はつぼみだった
モンタナ系クレマチス
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/998158858e78d4c1d1145aa0b4a036b3.jpg?1712696831)
モンタナ系クレマチスは
3品種鉢植えで並べています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/5b36394d019948bc157839eaea4a3516.jpg?1712696831)
フラグラントスプリング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/39c8fe1ee4efdee936f31af9def3aebd.jpg?1712696831)
ピンクの甘い香りを放つ花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/8c4918a720377c58a0067d6f2ac5492b.jpg?1712696831)
つぼみが折紙で折った風船みたいな形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a8/99f94832f98e96fd900a1865431cc0d4.jpg?1712696831)
日に日につぼみが綻び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/9ff61a5100075108ff90c68b74820564.jpg?1712696831)
この白い花はグリーンアイズ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/53ac7e6a37f0160b720be89ce2e56a90.jpg?1712696834)
最初の画像から一週間経ち
だいぶ花が開いてきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/2e46500190e8a2f1aaaa718eb6b32b1d.jpg?1712696834)
グリーンアイズはまだつぼみです
モンタナ系の中にも早咲きと
遅咲きの品種があるようです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/403d1e2bf39c9354bd6faa93a78d4e24.jpg?1712696834)
ピンクの花で花びらが大きいのは
フラグラントスプリングで
やや小ぶりで丸弁の花はメイリーン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/e0dc289afea8307092c5b8157e7c6112.jpg?1712696834)
モンタナ系クレマチスは旧枝咲きで
春の一回だけ花が咲きます
いい香りがする品種が多いのも特徴のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/33dad8d7c1f0fb41708e1bb4b49ae80e.jpg?1712696866)
去年4月の開花の記事です↓
今年は去年より上手く枝を小窓に誘引出来た
気がしています
*
オセアニア系クレマチス
ペトリエイも
もっといい香りを放ち咲いています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/b4744163b5cfe35b71c81e31026e8f0e.jpg?1712696866)
満開を過ぎて大雨に打たれたので
もう散り始めてきました
ペトリエイも春の一回だけの開花です
一季咲きのクレマチスの開花が始まると
次々と早咲き大輪系クレマチスの開花も
始まります
クレマチス シロタカ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/7ca6985834e8d94235a2d2e122397b19.jpg?1712698093)
雨が上がったので
テラスにあった鉢を駐車場に出しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/be05f716768e66931e897eeba8dddd0c.jpg?1712698093)
道ゆく人にも楽しんでもらいます
(テラスで咲いていると
とーますくんにも気づいてもらえずかわいそうなので・・・
とーますくんにこのスマホの写真を見せたら
これうちの花?って聞かれました)