
庭のリニューアルの続きです
我が家には銅葉の落葉低木
西洋ニワトコブラックレースが
鉢植えで育っています
苗をお迎えしたのは数年前
ブロンズの深い切れ込みが入った葉
葉が繊細なレースみたいで素敵な植物です

5月に花が咲いた後
綺麗な実がなりました
観賞用です
↓

5月にこんな繊細な花が咲きます
↓

乾燥にも過湿にも弱いというので
軒下で鉢植えで育ててきました
地植えする前はこんな樹形
↓

鉢植えだと水やりを忘れたり
水をあげ過ぎたり管理が大変なので
地植えしてみることにしました
(地植えでよく育っている方の
ブログも拝見しています)
地植えして大きくなり過ぎても困るので
少し根を切って樹勢を弱めて地植えしました
根を切ったので枝も剪定しています
↓

冬には落葉しますが
今はこんな葉がついています
↓

これからどんな景色を作ってくれるのか
とても楽しみです
開花時の過去記事も見てね↓
夏の間というか庭の復旧工事の間
テラス屋根下に移動していた多肉棚
↓

デッキ下には植え替え用の土や
園芸グッズを収納しています
多肉棚があると出せないし
これからビオラのシーズンが来て
寄せ植えづくりなどで
テラスを広く使いたいので
多肉ラックを退かすことにしました
縁側軒下のレンガの小径が本来の置き場です↓

ここにあった鉢植えを大体地植え出来たので
多肉棚をもとの位置に戻すことにしました
サブシンボルツリーアオダモと
縁側洗濯室の間が
レンガの小径になっています
↓

棚から多肉をおろしてラックを移動
↓

屋外のベランダなどでも使用出来る
屋外用のラックです
↓

ラックを購入する前は
もっとたくさんの多肉があったのですが
工事も入り置き場所にも困るので
ここに収まるだけの量に整理しました
↓

出来るだけ各棚に日が当たるように
置き方を考えます
↓

ラックとラックの間には
タイルを置いて多肉の置き場を増やしました
子供たちの家の玄関タイルの
端材を活用しました
↓

風で倒れることはないと思いますが
強い地震が来たら倒れるかも知れません
転倒防止はこれからの課題です
↓

ルビーネックレスがだいぶ伸びたので
スタンドを高いものに変え
置き場所も変えました
↓

このテラス屋根の雨樋を隠しています
↓

これからは黄色い小花が咲いて
ルビーネックレスにはいい季節になります
↓

大切なエケベリアたちはまだデッキ上です
↓

ユーフォルビア達は寒さい弱いのもいるので
もう少し寒くなってきたら
夜は室内に取り込みます
↓

夏越し出来たエケベリアたち
↓

なんでもぶっ込みトレーの多肉も
もりもりに育っています
↓

室外機上も多肉を飾り賑やかになりました
↓

冷房も使わなくなって
外していたエアコンカバーの前面パネルも
また取り付けました
↓

これからは多肉のいい季節になりますね