北東の風が雨と共に吹き付けた
東側の壁面
つぼみだった
クレマチス ルーシーが
咲き出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/52654a95f4613f0236bf4329a6b80b38.jpg?1571149407)
ジャックマニー系の3番花です
家の東側外壁で
台風にも耐えて綺麗な花を咲かせました
同じ東側のシラカシの木が
根元から折れて倒れたほどの風雨でした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/f2d8faaff4b8ca7df492323dd9b42d72.jpg?1571149634)
こんなに青々とした葉を茂らせて
どんぐりもたくさんなっていたのに・・・
折れた木の根元はこんな状態でした↓
この白いカビみたいなのは何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/e59769ee598da22220a3d82d58ef084e.jpg?1571149634)
アリもたくさんいたけど
カミキリムシ(テッポウムシ)&アリ
にダブルでやられたのでしょうか?
この2本は無事でした↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/4c73582fe75e8707234b68a9d6155890.jpg?1571149976)
でも残った2本の株もとはこんなです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/877c260a76be821ed6868edd6c599a6c.jpg?1571149975)
北側にもう2本シラカシがあります
どちらもカミキリムシにやられていて
こんな穴が空いています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/91b1c9a858feeca2d4748fde36e46881.jpg?1571150158)
この幹を90度回り込むとこんな↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d1a2fe33edb851a49851cff712043e10.jpg?1571150158)
他のシラカシもほぼこんなです
何年か前にオガクズを発見した時から
毎年幹にも消毒していますが
この穴は幼虫が成虫になって
幹から出た痕・・・
もう手遅れですよね・・・
・*・*・*・
綺麗に洗浄された玄関前で
ペチュニアが咲いています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/b230aadcdf8866343a6605cd4f68e522.jpg?1571150824)
妖精のチュチュ グリーンストライプ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/0c0fa148da2e574254877738585b9523.jpg?1571150825)
ペチュニア 流れ星↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/5c4cdfed2b8cf72911fafcc7f380245e.jpg?1571150825)
綺麗で眩しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/82b858f32e622a319d108852b76b56fb.jpg?1571150825)
八重咲きペチュニア ラベンダー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/0929d0446dbbb53d0ec17073520098dc.jpg?1571150827)
スーパーチュニア サクラフロート↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/ed06b451cd1aad172f8efb5ac5dd822e.jpg?1571150827)
洗浄したコンクリートがやけに綺麗で
洗浄していない洗い出し
コンクリート(左側)との違いがくっきり↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/d19492b55488d8ecf9198b66c25220c8.jpg?1571151446)
次の機会にこの洗い出しコンクリートも
ケルヒャーで掃除したいです
台風に耐えた東側のクレマチス達↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/957b119b76383fd1d8e4af058268539c.jpg?1571151446)
咲いているのはクレマチス うるる↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/c4cfee9cf77fd6242062335566934e04.jpg?1571152842)
クレマチス 淡墨のつぼみが
膨らんできました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/f3ad7ac80756d6486de7942f3d88e81d.jpg?1571152616)
新枝を伸ばしているクレマチス ニオベ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/6c390efcd6fbd11d67bcde2c6dc3f65c.jpg?1571152616)
玄関横のクライミングトレリス↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/ce90b340a8546d2872618e19152678c9.jpg?1571151446)
ここには前述の
クレマチス ルーシー↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/9ec3e1ab75906c172f38b2931e0463b6.jpg?1571152776)
急に朝晩気温が下がって
昨日は長袖を出しました
いつまでも暑かったので感覚が変ですが
もう10月も半ばを過ぎました
今年の秋はゆっくり深まるのだそうです
これから秋のガーデニングシーズンが
始まりますね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓