りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

あ、日本武尊=“ニホンブソン”ではありません、“ヤマトタケルノミコト”と読みます

2015年01月23日 16時50分56秒 | お出かけ♪
☆随神門手前の小山には、ここ三峯神社の創始者とされる日本武尊銅像が。
あ、日本武尊=“ニホンブソン”ではありません、“ヤマトタケルノミコト”と読みます(笑)

写真ではわかりにくいですが地上15m、本体5.2mとデカイです。

遥拝殿からの景色

2015年01月23日 08時04分52秒 | お出かけ♪
☆お仮屋参拝後、参道を戻り遥拝殿へ。

遥拝殿へとつづく石段からは随神門が。

遥拝殿前には守護神の狼。



ここ遥拝殿は景色は絶景スポットとしても有名で目の前には三峰の山々が。

正面には妙法ヶ岳の山頂には三峯神社の奥宮があるのですが、山頂の奥宮へ参拝するのは大変なため、ここ遥拝殿から遥拝する事が出来ます。
この日は見えませんでしたが空気の澄んだ晴天の日には肉眼でもここから奥宮が見られるのだとか。
機会があれば奥宮まで行ってみたいなぁ(^-^)

ヒノキとモミの木がピッタリ寄り添う縁結びの木

2015年01月23日 08時04分09秒 | お出かけ♪
☆興雲閣・小教院から三峰公園へとつづく山道へ。

両脇には大きな樹木が立ち並び静寂に包まれております。
ひんやりとした空気の中に差し込む日光の暖かさが心地よい。
あぁ、心癒される(^-^)

横はちょっとした崖となっております。
あぁ、ここの神社は山の上にあるんだなぁと改めて実感。

程なくして小さな祠発見。

ここは縁結び・恋愛運スポットで有名なえんむすびの木がある場所。

拝み処である祠の上の小さな鳥居の後ろにはヒノキとモミの木が根元で交わりピッタリ寄り添い合った御神木・えんむすびの木が。

拝み処の祠。

拝み処にある紙に好きな人の名前を書いて納めると、片想いの方は恋愛成就、パートナーがいる方はより強い絆にと願いが叶うのだとか。
素敵(^-^)♪