りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

樹齢約450年のたこ杉

2014年11月17日 19時34分22秒 | お出かけ♪
☆休憩を終え登山再開。
展望台から4、5分の場所に『たこ杉』が姿を現します。

樹齢約450年。
高さ37メートル、幹周囲約6メートルの巨大な杉。
別名『開運杉』とも呼ばれており触るとご利益があるのだとか(触ったり根に登る人が多く、現在は大杉保護のためたこ杉に触れる事は禁止されております)。
言い伝えによれば、昔々高尾山の天狗衆が参道を整備していたところ根を四方に張った大杉が出現。
天狗衆は参道を通すため泣く泣く大杉を切り倒す事に。
翌朝、天狗衆が大杉に来てみると根がタコの足のようにグルグルと曲がっており、切り倒す事なく無事参道が開かれたとの事。
その大杉の根がたこの足に似ている事から“たこ杉”と呼ばれるようになったのだとか。

その名の通りまるでたこの足の様な根。



たこ杉の横には開運オブジェが。

開運『ひっぱり蛸』。
頭をなでて拝めば道がが開けて引く手数多のひっぱりだこになるのだとか。

石車を回し煩悩を取り除く『六根清浄』。
高尾山内18箇所にこの六根石があるとの事。
次回は18箇所全て周ってみようかな(^-^)

高尾山名物天狗焼

2014年11月15日 22時22分32秒 | 食べ歩き♪
☆展望台にてしばし休憩。
疲れた体に甘いもの!って事で高尾山登山のお楽しみのひとつ、名物『天狗焼』(140円)を購入♪

鉄板で次々と焼かれていく天狗様。

後ろには『天狗焼』の焼印。

生地は表面はカリっと、中はもっちり。
中には甘さ控えめな黒豆あんがたっぷり♪
焼きたて熱々美味い(≧▽≦)

紅葉の高尾山(その3)

2014年11月14日 06時03分00秒 | お出かけ♪
☆40分ほどで中間地点のケーブルカー駅がある展望台に到着♪
展望台からは紅、黄、緑の美しいグラデーションの紅葉を見る事が。

いや~、キレイだ。
この紅葉を見るだけで疲れも吹っ飛びますよ(^-^)

快晴だとここから新宿や六本木、スカイツリーや東京タワー、東京湾に横浜まで見る事ができます。



ホント、美しい(>_<)☆
やっぱり四季の中では秋が一番好きだなぁ(^-^)

練馬大鳥神社酉の市

2014年11月11日 10時15分07秒 | お出かけ♪
☆練馬大鳥神社の酉の市(一の酉)。

ここ練馬の酉の市は都内でも大きなお祭りで、南口一帯の路地という路地に所狭しと屋台が並びます。
今年も多くの人で賑わっており、前に進むのも一苦労(^-^;。

人混みを抜け練馬大鳥神社到着。



境内には色とりどりの熊手が。





煌びやかで美しい(^-^)

あ、古い熊手持っていくの忘れた(^-^;
今月22日の二の酉に持って行こう。

とろ~り熱々チーズのキーマカレー

2014年11月09日 08時38分18秒 | 食べ歩き♪
☆原宿駅んから徒歩10分ほど、神宮前にある『MOKUBAZA(モクバザ)』にてランチ♪
この日は『チーズキーマカレー』(1120円)を注文。
パッと見、以前食べた『みのりんご』のキーマカレーに似ているなぁと思ったら、『MOKUBAZA(モクバザ)』の元スタッフさんが開店したのが『みのりんご』なんだとか。
納得(^-^)

こちらもチーズの量がハンパない。
ご飯とカレーが見えないくらいとろとろチーズがたっぷり。
上には卵黄が。

スプーンを入れると熱々チーズがのびるのびる(笑)
もうね、これだけでも食欲そそりますよ。
チーズの中には、これまた食欲をそそる香りのキーマカレーとごはんが。
ひき肉たっぷりのキーマカレーは辛めでスパイスが効いておりごはんがススム。
これにとろ~りチーズと卵黄を混ぜて食べるとマイルドで程よい辛さになりまた違った味が楽しめる。
ボリュームもあり食べ応えあります。
美味い(≧▽≦)

甘~いおでん

2014年11月08日 12時36分28秒 | 食べ歩き♪
☆新宿駅地下、メトロ食堂街にあるケーキ屋さん『MAPLISE(メイプリーズ)』。
これまでて『ラーメンケーキ(醤油)』、『ラーメンケーキ(塩)』、『天津飯ケーキ』、『餃子ケーキ』など“そっくりケーキ”を販売してきたこちらのお店。
今回新らたに『おでんケーキ』、『うな重ケーキ』、『かつ丼ケーキ』、『オムライスケーキ』が登場。
今回はその中から『おでんケーキ』(1020円)を購入♪
お鍋の器の中にはごぼう巻き、玉子、牛スジ、大根、こんにゃくが。
その再現度は高く本物そっくりですよ(笑)

生クリームをスポンジ生地で巻いたごぼう巻き。
ゴマのスポンジ生地のごぼうは両端の見える部分だけでした(笑)

固めのムース(マシュマロ?)の玉子。
横にはたっぷりのカボチャムースの辛子が。

玉子の中もしっかり再現されております。

シュー生地にほろ苦いカラメルソースがかかった牛スジ。

梨ゼリーの大根。

ゴマのスポンジ生地のこんにゃく。
おでん出汁は、スポンジ生地とカボチャ?プリンを紅茶ゼリーでコーティングして再現。
インパクト大で子供も大人も楽しめますね。
さて、肝心な味はというと・・・う~ん普通かな(^-^;
これだけ具材があるのに味が単調。
甘さも中途半端に控えめだったりするので、途中で飽きてしまう。
残念(^-^;

あぁ、『お多幸』のおでん食べたくなってきた(^-^)

ふわっととろけるガトーフロマージュ

2014年11月07日 14時28分05秒 | 食べ歩き♪
☆千川にある『Ecole Criollo(エコール・クリオロ)本店』の『ガトーフロマージュ』。
スフレタイプのチーズケーキに生クリーム、苺、ブルーベリー、ラズベリー、赤すぐりが。
クリームチーズをたっぷり使ったチーズケーキは、濃厚でほんのり甘酸っぱくチーズの風味がしっかりしております。
食感は超~軽くふんわりやわらか。
口に入れた瞬間、ふわっととろける
美味い(≧▽≦)

柿のかき氷

2014年11月05日 14時17分51秒 | 食べ歩き♪
☆ちょっと前まではかき氷は夏に食べるものでしたが、今は秋や冬でも美味しいかき氷が味わえる。
笹塚のたこ焼き・明石焼き屋さん『みなと屋』の『柿のかき氷』(700円)。

丁寧に削られた氷に自家製の柿のシロップがたっぷり。
シロップは余分な甘味料の味はせず柿本来の甘さが楽しめ、ふんわり氷とよく合う。
美味い(≧▽≦)