魔法が解けたそのあとで

結婚、出産、育児、介護、お仕事。来た球を打ち返す、毎日のつれづれをつづりました。

子どもをおいて出て行け。

2011-10-10 15:36:29 | 夫のこと

さきの家出のさいに、夫と義母から言われたことばです。

家出の詳しい経緯は、ここに書いてなかったですね

もう2ヶ月前くらいになります。

でもなかなか自分のなかで消化できないというか、どうにも気持ちが沈んだり、頑張ろう、と思ったり。

本当にダメージが大きかったです。人への信頼を、またわたしは失いました。これで二度目。それもまた夫と、義理両親によってです。

一度目は夫に会った11年前。

その時は、自分の大切な友達や家族、その後に付き合った人たちによって、徐々に「人を信じること、愛すること」を取り戻していったのです。

でも、時間はかかりましたよ

今回は、いろいろなことが重なって、「負けるかもしれない」と初めて思いました。

「負ける」とは人生を降りることです。

これは、神戸の震災で、死ななくてもよい人が、たくさん亡くなった時に「自分で自分の命を絶つことは絶対にすまい」と決心したことですが、今、本当に負けそうなときがあります。

ただ、引き留めているのは娘の存在です。

そして東北の人たち。

歯をくいしばり、踏ん張って、静かにやり過ごして。

今はそうして行くしか、わたしにはどうしたらいいか、分かりません。

 

家出をするきっかけになった「娘が味噌汁をこぼした」事件。

この時、これに怒って、自分のシャツを脱いで拭き始め、怒鳴った夫。

こういう時に、すごいひどいことを言うのです。

「メシもつくらねえ」「山形に帰れ」「お前の親に言ってやる」等々・・・。

まあいつもその後土下座で謝ってくるんですが。

それで「もうこんな馬鹿みたいなことで喧嘩になるなんていや」と叫んだわたし。

止めて欲しくて、親から言って欲しくて、夫の実家に電話したのです。

思えばこれが悪かったんですよね・・・諌めてくれるはずがないのに。

 

娘が味噌汁をこぼしてまた怒っている。

もうこういう神経質さに堪えられない。離婚したい。わたしの両親も、去年暴力があった時に話している。

帰ってきなさいと言われたけど、その時は「帰っても解決にならないから」と言って帰らなかった。

 

わたしはそう言いました。

以前にもこういうことがあって、電話したときに義母は「夫婦のことだから、自分達で決めればいい」と言いました。至極当然のことですが、わたしには冷たい、と感じました。

今回は違いました。

「お義母さんは以前彼の神経質さを愚痴ったときに『わたしも困っていた。結婚して出て行ってくれてほんとに良かった』と言っていたじゃないですか」

と言ったら

「そんなことは言ってない!結婚してくれて良かったとは言ったけど、そんなことは言ってない!」

と怒り出しました。

わたしは「ああ、そう思ってんならもう言うことないや」と思って「そうですか」とだけ言いました。

いろいろやりとりがあったのですが、いつもは起きていない義父が電話に出てきて(9時くらいですが、いつも義父は7時に寝るのです)

「そんな話は電話でするな!だったら昨日来て話せばいいじゃねえか!」

(前日、義理実家に行っていたのです。でも、娘を可愛がってくれる義両親の姿を見ると、いつも言い出せませんでした)

とすごい言葉遣いで「お義父さんなんて呼ぶな!」と言われました。

義父に代わる前だったか、あとだったか・・・。

義母が言ったのです。

「離婚するならりおちゃん(娘の名前)を置いていって出てってください!」

何回も言われました。

 

夫がそのあと代わり、わたしの悪口を義母に言っていました。

メシを作らない、金がないだの生意気なことばかり言いやがって、と。スピーカーフォンにして話していたので、義母のことばも聞こえました。

ひどいなあ・・・と思って聞いていました。

「これから迎えに来てくれ。りおを連れてってくれ」

と言ってました。

電話を切って夫が

「お前、ひとりで親のところに帰れ」

と言いました。何度も。「りおは実家に連れてくから」と。

でもそれは脅しだったようです。

それは家出してから分かりました。

 

それから娘を風呂に入れるからと、夫は娘をうばってお風呂場に入りました。

乱暴な夫に、娘は泣き叫びました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮部みゆき「おまえさん」 | トップ | 10分の間で。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夫のこと」カテゴリの最新記事