くっきりとした青空と白い雲が夏そのもの。
サルスベリのかわいい花が、よそ様の庭に植えられているのをよく見ます。
ピンクの花やたまに白い花も見かけます。
夏の暑さにも負けず高い枝に咲いています。
咲いている間はかわいいのですが・・・
落花すると、ふわふわと辺り一面に飛び散ります。
あれだけかわいいのに、
地面に落ちるとゴミに変身するのは酷な話です。
くっきりとした青空と白い雲が夏そのもの。
サルスベリのかわいい花が、よそ様の庭に植えられているのをよく見ます。
ピンクの花やたまに白い花も見かけます。
夏の暑さにも負けず高い枝に咲いています。
咲いている間はかわいいのですが・・・
落花すると、ふわふわと辺り一面に飛び散ります。
あれだけかわいいのに、
地面に落ちるとゴミに変身するのは酷な話です。
今朝の公園の事。
木の影がずいぶん長く西側にのびています。
時おり爽やかな風がふいてきます。
トンボの群れが公園の空に飛んでいました。
何の前触れもなく、今朝はいったいどうしたのかな?
なぜかトンボの群れをみると秋を連想しますね。
以下は、スマホでトンボの欄を検索した文章です。
古事記によると、雄略天皇が狩りをされたとき、
休憩中に虻(あぶ)が腕を刺しました。
そこにトンボがやってきて、その虻をさっと
捕まえていったそうです。
雄略天皇はこの事を歌に詠まれ、それ以後
トンボは「勝虫」と称され戦国武将に
勝利の証として貴ばれるようになったそうです。
トンボは前にしか進まず後退しないのですね。
それで戦国武将に好まれたのですね。
前田利家家のものと伝わる兜には、「勝ち虫」と
呼ばれるトンボの模様が付いているらしいです。
見て確かめたいですね~
ネットサーフィンしていると珍しい記事に出会いました。
リチャードの写真記事です。
長男さんもともに写っている珍しい画像です。
UPすることをお許しください。
「肖像権」も無視して、ごめんなさい。
公園にマテバシイの木があります。
よく見ると根もとあたりに空洞ができています。
樹洞(じゅどう)と言うらしい。
木のうろとも言うらしい。
マテバシイの木のうろに気が付いたのは、昨日の事です。
中に何があるのかのぞいてみたくなり、
腰をかがめてのぞき込みましたね。
不思議な空洞です。
根っこ付近から新しい枝も成長しています。
これは「ひこばえ」ですが、これは木の栄養分を優先的に
使うので、木全体の成長が妨げられるらしい。
我が家の庭のカシの木の根元にも出ています。
カシの木のひこばえも、さっそく切ります。
暑い間は、公園の花壇のお花にも目がいかなかった。
自分の暑さだけ、気にしていた気がする。
朝はほんの少し気温が下がって、
木陰は涼しく感じられます。
気持ちにゆとりが?
やっと花壇の花に気が付く始末。
花はかわいいね、暑さに負けず健気に咲いている。
昨日のそぞろ歩きメンバーでの会話。
デコピンの話題になりました。
大谷選手に似てデコピンの天才的な賢さに
みんなで賛同しました。
私は横にいたMさんに間違ったことを言いました。
「デコピンは2~3ヶ月練習したらしい・・・」とね。
でもでも、
私の聞き違いで2~3週間の練習だったらしいです。
間違った情報を言ったことに、「あぁ、しまったなぁ!」
申し訳ない事だと、後悔しました。
今朝、さっそく謝りました。
謝ったら、自分の気持ちが軽くなりました。
これからも年齢的に、
聞き間違い&言い間違いが多くなるのだろうか?
「間違ったこと言ったらゴメンね」
朝6時半ごろのやや西の空。
今朝も、昨日のように西の空にうっすらとお月様が見えました。
体操している全員を見守ってくれているようなお月様。
体操が終わってからのそぞろ歩きメンバー達との会話。
「朝やのに、お月様が出ているね」
「これって残月?」
「昨日より細くなってるね」
「上弦の月?」
「もしかして下弦の月?」
とりとめの無い会話をしながらのそぞろ歩きをしています。
でも、
上弦の月&下弦の月・・・
違いはわからないし、習ったはずだけど忘れたね。
遠い昔に習っていたのに完全に忘れている。
朝方6時半ごろみえた月だから、もしかして下弦の月かな。
昼頃に西の空から沈んでいくのでしょう。
6時半ごろのやや西の空。
うっすらとお月様が見えました。
《白い残月》
残月が見守ってくれるなか、
体操が始まりました。
さて、
大谷さんの活躍に一喜一憂しています。
きょうはホームランか・・・
きょうは盗塁成功か・・・
とうとう「40-40」が目前です。
大谷さんのニュースを見るたびに思うのです。
こんな明るいニュースに触れるだけでも、《幸運》だと!
こんな《幸運》を大切で貴重な人生において、
世界中で味わえたらいいのに。
こんなにも暑い日が続くとは・・・
猛暑とか酷暑とか炎暑とか、
言葉じたいから、暑い熱気が押し寄せます。
炎天下を歩くのは危険ですので、
地下街へもぐりました。
なんばwalkの地下街にヒマワリが見事に植えられています。
ここなら日焼けの心配はありません。
写真を撮りましたので、ご覧下さい。
生花のひまわり畑に、1万本以上植えられています。
なんばwalkの二か所の広場に展示されています。
みなさま!
熱中症には気を付けましょうね~
大合唱のセミの応援を受けて、
ラジオ体操が始まりました。
小学生の子供たちは30~40名参加しています。
でもね、大人の参加人数が減ってきています。
高齢者にとって、この暑さには太刀打ちできないかも・・・
参加者が減っていることは、《猛暑》だということの証です。
体操が終わってから
いつものメンバー5人でそぞろ歩きをしています。
日陰を選んで歩くけど、もう暑くて汗がでますね。
地元の派出所のお巡りさんに出会いました。
まだ朝の7時前なのに、勤務で巡回しているのでしょう。
「おはようございます」
「暑いですね」
「暑いから、皆さん、熱中症に十分気を付けて下さい」
「はい、ありがとうございます」
「はい、気を付けます」
そんな会話をしながらも、私たちは歩き続けましたが、
私たちが角を曲がるまでバイクを停めて見守ってくれていました。
「おまわりさん、ありがとうございます」
今朝も公園はセミの大合唱で、耳の中が疲れます。
人の会話も聞き取れないぐらいの賑やかさです。
体操仲間から庭で育てたゴーヤと冬瓜をいただきました。
頂いてばかりで申し訳ない事です。
さっそく薄くスライスしてフライパンでいためて、
甘辛く味付けした後に玉子とじにしました。
ゴーヤの苦みが暑さを吹き飛ばしてくれます。