「最中」の頂き物。
松江にお住いの夫の友人から頂きました。
このおみやげとは別件で、
私には愛読しているブログがあります。
松江市発信のブログで、随所に松江の紹介がされています。
いつの間にか「松江」ファンになってしまいました。
いつかは松江城にいきたいなぁ・・・
小泉八雲の館にいきたいなぁ・・・
宍道湖も間近に見たいなぁ・・・
よそ様のブログで旅気分を味わっています。
最中を食べながら。
「最中」の頂き物。
松江にお住いの夫の友人から頂きました。
このおみやげとは別件で、
私には愛読しているブログがあります。
松江市発信のブログで、随所に松江の紹介がされています。
いつの間にか「松江」ファンになってしまいました。
いつかは松江城にいきたいなぁ・・・
小泉八雲の館にいきたいなぁ・・・
宍道湖も間近に見たいなぁ・・・
よそ様のブログで旅気分を味わっています。
最中を食べながら。
日曜日のこと。
夫が町内の老人会が催す「花見会」に出ました。
私も老人会に名前だけ入っていますが、そういう会には馴染めなくて
今のところ絶対に行きません。(えらいキッパリやね)
近辺の三つの町内が集まって開催されたようです。
あいにく桜もまだ咲いていなくて、残念だった様子です。
椅子席は高・高齢者のために用意されていて、夫はそれには座れません。
地面に敷いた敷物に三角座りみたいに、窮屈に座っていたらしい。
お酒と無理な座り方と地面の冷えからくる足への負担。
この負担が、きました!きました!
2時ごろ帰ってきて、こたつでうたた寝していました。
が・・・
突然、足がひきつりました。
うめきごえがすごい。うるさいほど痛がっている。
足のツッパリの痛みは我慢できないみたいです。
「お産」か? っていうほどうめいている。
ここで出番です。
[KB-68] 芍薬甘草湯
この漢方薬をあわてて飲みました。
数分もすれば落ち着きを取り戻しましたが
とんだ花見の結末でした。