知っていたはずだけど、
忘れていた今日が冬至だったことを。
この記事を見て「そうそう!今日は冬至だったね」と思い出す始末。
なんきん・カボチャを買ってこようっと!
ゆずは小さいのが二つあるのでそれでOK。
夫の友人から頂いたシクラメン。
大きくて見事な花の姿です。
申し訳ないほどにありがたい贈り物です。
ありがとうございます。
知っていたはずだけど、
忘れていた今日が冬至だったことを。
この記事を見て「そうそう!今日は冬至だったね」と思い出す始末。
なんきん・カボチャを買ってこようっと!
ゆずは小さいのが二つあるのでそれでOK。
夫の友人から頂いたシクラメン。
大きくて見事な花の姿です。
申し訳ないほどにありがたい贈り物です。
ありがとうございます。
窓の掃除。
窓枠のレールには、埃や土みたいな細かい汚れがついている。
取り除くには少々時間がかかる。
「めんどくさ!!」と本音がつい出てしまう。
網戸は大きなブラシで、縦・横・ななめと念入りにブラッシング。
最後はガラス磨き。
外側からカーテンを、フト見ると・・・
何だか変です。レース生地がつっぱてる!
破れかかっている!
東向きの窓にかけているカーテンですので、
日光にさらされて数年たつので、
綺麗なようでも劣化が進んでいたのです。
先日カーテン洗いをすませていたが、その時は『破れ」に気が付かなかった。
迂闊だった。
明日にでも《2トリ》に行きましょう。・・・・ニトリのことですよ。
大河ドラマ「真田丸」終わりました。
この一年間、楽しみました。
安居神社での幸村の最期。残念です。
ここは5月に訪れた場所です。
そして不思議?
堺の南宗寺に徳川家康のお墓がある。
『厭蝕太平楽記』のクライマックス
現代の上方講談では、家康は後藤又兵衛の槍でつかれ、
この南宗寺で絶命したと読まれているそうです。
一度、行ってみたいですね~南宗寺!
二日間の講義も終わりました。
教室の後ろにしつらえた即席の「高座」ですよ。
旭堂南青先生の1時間にわたる講談が素晴らしかった。
テンポよくわかりやすい語り口調で、臨場感があり、
講談に対して一気に親しみを感じました。
楽しい講義を受けました。
今日と明日の二日間、「上方講談と大坂の陣」の
テーマで講義が行われます。
4コマのうち1コマ分、直に講談を聞くことができました。
「大坂の陣」の前半を聞くことができたのですよ。
旭堂南青先生 もちろん現役のプロ講談師です。
自己紹介で講談師の好男子だとのっけからシャレです。
ちなみに講談師は「先生」と呼び、
講談を「読む」と言うそうです。
明日NHKの「真田丸」の最終回ですね。
それに符合するように、明日の講義の1コマ分
「大坂の陣」の後半を聞けるのです。
真田幸村の最期は?
講談をリアルに生で聞いたのは初めてでしたので
すごく楽しかったですよ。
江戸時代から続く講談の歴史や二代目旭堂南陵を中心に、
逸話なども聞けました。
これはPCからの入力です。
毎朝恒例のお楽しみ、PCの一言コメント!
この記事をブログに切り貼りしてもOKなのかな・・・
知らないこととはいえ、どなた様もご免なさい
年賀状の準備はできたのですが、
印刷は20日過ぎ位にしようと思っています。
もう喪中はがきは届かないことを願っています。
年々喪中はがきを受け取る枚数が多くなっています。淋しいことです。
私たちの年代から換算するとそうなのかなぁ~
パソコン教室の先生から教わりました。
タブレットで撮った写真を挿入出来なくて困っていたのです。
思いきって質問してよかったです。
みんぱくでの写真が良かったので、それを紹介したくて………
遺跡みたいでしょ♪♪
また、訪ねたい博物館です。
ここの空間に魅力を感じました。
博物館概論を読んで本当に目覚めた気がします。🎶😍
今朝のPCコメント。
これね、楽しみのひとつなのです。
駅前まで歩こうと思っていたのです。
思いのほか、空気の冷たさに心が萎えました。
結局歩こうと思っただけで、バスに乗りましたよ。
根性なし!
カーテンを洗った際、破けてしまったカフェカーテンを
新調しようとニトリへ行きました。
幅100㎝・丈45㎝のを2枚購入。
2千円で数円のおつり。
私の部屋の小窓を飾りましょう。
今朝のYahoo!コメント。
毎朝楽しみにしています。
我が家のゆずの木。
3~4年前に植えた苗木ですが、成長しないのです。
化成肥料も施すのですが、反応なしです。
でもね、
近くにアマリリスの球根があるのですが、
意に反して、アマリリスの球根ばかりが元気なのです。
うれしいやら悲しいやら。
やたらとアマリリスの葉が元気ですが、ゆずの木が貧相にみえます。
ゆずの木を大き目の植木鉢に移植した方がいいかな?
土に問題があるのだと思います。
アマリリスが養分独り占め・・・・?
水仙につぼみがつきはじめました。
さざんかの「花」と「つぼみ」と「落花」
いつまでも朝が暗いので、起きるのがついつい感覚が
狂ってしまう。
いつもは5時半ごろに起きるのですが
なんと今朝は6時半過ぎ。
寝すぎたのは私のせい?
いいえ! 暗さのせいにしときます!
雨も降っていたし、どんより暗いからね。
こんな日は家事労働です。
pcの今朝の記載もそう言っていた。
冷蔵庫の庫内・側面・上部天板
上部は油分を含んだ汚れで、落とすのが難儀。
あの手この手で・・・・
やはりマジックリンが落ちやすいね。
後は水道水で何度も丁寧にふき取ります。
次は難問のお風呂場。
マスク・帽子・度のない眼鏡・ゴム手袋・脚立代わりの椅子・・・・準備OK!
天井にポツポツ着いたカビ取りがやりづらい。
首が疲れるし、奥のほうの天井部分に手が届かないよ。
棒に古タオルを巻きつけて、泡カビ取りを吹き付けて、
カビにこすりつけて取り除く作業が続く。
あぁ~首がだるい。
時間ばかりが、流れ去る~~
風呂専用の泡カビキラーの臭いがマスクをとおして鼻につく。
一度専門家にしてもらいたいね。風呂掃除。 (夢だ)
自力でやった方が達成感を味わえるね。 (強がりだ)