ロゴス古書

 年年歳歳 花相似たり
 歳歳年年 人同じからず 

「ナガラベット」=グラジオラス

2007年06月28日 | 随想・日記

   つづき

 我が家の庭に祖母がダリアや「ナガラベット」を植えていた。

小生が「ナガラベット」をグラジオラスだと言っても、誰も信用することはないだろう。

 そんな考えから前回「町の民俗」の著者森口氏の著書を引き合いに出させてもらった。

 

 「ナガラベット」(ナガラ別當)=グラジオラスは《唐菖蒲》(鳶尾科)

 

 昭和の十年頃の我が家の庭の畑との境目に、色々な花が植えてあったが、

そのうちの花に祖母の言う「ナガラベット」があった。グラジオラスである。

は三色程あったと思う。紅色、黄、紫紅色は斑点があったのを覚えている。

 

 我輩の子供のころは庭の花や野草などは、男子の興味を持つものではない、

と言った雰囲気の時代であった。 賢治の「下ノ畑」の北側の外台川原は、

牧草用の草原(クサハラ)で、演習ごっこの最適の場所であった。シロツメ草やアカツメ草が

びっしりと生えていた。そこは枝振りの良い一本松を中心にして一面蔽っていた。

 また北上川の土手近くは、オオマツヨイグサが大きく伸びて次から次えと咲く

黄色の満開の景色が懐かしく思い出される。少年の時は植物に興味はなかった。

 戦後盛岡に汽車で通い始めた時、友達に誘われて山の散策に連れて行かれた。

それまでは全く興味がなかった。

 

 「賢治とモリスの館」で、ナガラベットを、「盛岡に問いあわせている」とのことだが、

どんな返事があったのであろうか。    はいけませんですかね                   

 

     つづく