ロサ・ペンデュリナ
3年ぶりにこの花に会えました^^
長いガクを持ったこのバラは、オオタカネバラに雰囲気がよく似ています。
オオタカネが東洋の貴婦人なら、ペンデュリナは西洋の貴婦人という感じ
北側に植えていて、朝の光しか入らないのですが、よく咲いてくれます。
朝日を浴びた、まだ開いたばかりの濃い色の花びらはピンクというより赤に近い感じ。
金色のシベがまぶしいです~
少し時間が経った花びらはピンクになっていきます。
新旧混在。花びらの色、しべの大きさ、どんどん変わるんですね。
午後になると日陰になってゆっくり楽しめます。
こんな風にシベを突き出したりするので・・・・
すぐにマルハナバチがやってきます。
小さくなったおしべの花には近づきません。
ぷっくりおしべが最高のようです。
毎朝、庭に出るのが楽しみなバラです。