春本番
2018-04-17 | 草花
昨日までみぞれが降ったり、気温も一桁前半で天気が悪く、寒い毎日でしたが、
ようやく天気が回復し、春本番を迎えました。
気温は16℃まで上がり、放課後帰宅の子どもたちはもう半袖で遊んでいました。

淡い色で咲き始めたエゾエンゴサク
まだ咲き始めです
もっと群落で咲いたらきれいだろうな~
側に植えたカタクリはまだ葉が出たばかり。
今年は自生地にまた行きたいですね~

ムスカリも咲いてきましたが・・・

点在しています^^;
夏に一度掘り起こしてまとめたいですね。位置を覚えておかねば~

青い花ばかりですが、チオノドクサも陽気に誘われて開いてきました。
中心が白いので、不毛の大地にパッと花が咲いてとてもよく目立ってます。

去年は花芽がなく咲かなかったニゲル。
今年は4輪復活しました。
やはり、人間がいないとダメなのですかね~
そんなに手はかけていないのですが、花が咲きほっとしました。

クリスマスローズたち、次々に蕾が出てきています。

オオタカネの現在の葉。今週は暖かいのでそろそろ出てくるでしょうか?

次に早いのはルゴサの芽。
黄緑色の芽が日に日に膨らんできました。

アークティック・ルピナスの葉。
この葉はとっても大きく育ちますが、小さいうちは可愛いね~。