バラ友さんから頂いた教会のバラ
とっても素敵で毎年楽しみにしています。
ほとんどミニバラ状態でいつも咲かせていて、
長年黒ポットだったので、去年の秋に素焼鉢に植え替えました。
そうしたら、秋に新しい枝が沢山出て、それで冬を迎えました。
耐寒性はそれほど強くないので、畑の土の中に埋めたのですが、
春に掘り起こしたら枝が真黒~@@
もう大ショックです。
夏以降に育った枝は水分が多く、寒冷地では冬越しできないことを
すっかり忘れていました~
でも、なんとか生き抜きてほしいと思っていたら、株元にピンク色の芽があちこちに出はじめました。
これを確認して、黒い枝は剪定したら、ほぼげんこつ剪定になりました^^;
ここから枯れ込むことなく生き返ってほしいと願うばかりです。
フロムジローNo.1も枝の半分から上は枯れ込んでます。
ああ、やはりティーやノアゼット系は冬越しが難しいかなあ~
今年、ペルフェクシオン・ドゥ・モンプレージュお迎えしたばかりだった~
来年、こうなるかしら・・・
そういえば、マダムブラヴィやスミズパリッシュもここではなかなか伸びず、
転勤先に行った時には伸び伸びしていました。
せいぜい、夏までの枝を大事にしようと思います(苦笑)
がんばれ! 教会のバラ!!
心配していた株が芽吹いて良かったですね~~
嬉しいですね。
花鳥でサフラノやアントワーヌマリーが冬囲い無しで生きていたので、
ティーローズでも丈夫な種類が有りそうに思っています。
友人がげんこつ選定をして樹形を建て直そうと計画して、
せっかく伸びた枝が強風で根元から折れてショックを受けていたのを思い出しました。
新しく伸びた枝にはしっかりするまで棒で支えてあげたほうが良いみたいです。
挿木のミセス・オークリーフィッシャーです・・・
地上部、半分以上黒くなりました。
まだ枝が一本しかなく、クラウンの部分もなく・・・
前にノアゼットのバラは、上の部分がダメになり、
下の台木のみ生き残ったのですが、
耐寒性が心配される場合、
自根苗がいいのか、接木苗がいいのか
どちらなんでしょうね。
どちらでも、耐寒性がなければだめってことかな(苦笑)
新しい枝には支柱ですね!
そうそう、この地は春の風が強いので、
忘れずにしておきます^^