こんにちは、妻の美由紀です。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日の富山は、冷たい雨が時折吹きつけておりましたが
昨日の日曜日は、とってもいいお天気でした。
久しぶりの冬の快晴だったものですから、
遊びに~!は行かず、主人と圃場の様子を撮影に行きましたの。
なんと真面目な私たちなのでしょう。ハハハ。
お天気が良くないと、何だか寂しげ~な写真になってしまうので
やっぱり太陽の光は、大事!
温かな太陽光、ありがたや~!
という訳で…
光男の米 オーガニック米ほ場の冬の様子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/023ff23989f45f5916c36e08b6d0711d.jpg)
今年は、雪がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/b7557168aeb1039ec0199f41aea337e6.jpg)
12月にあんなに降ったのにな。
お天気が良かったので、春のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/341602289c16a7a4f0418da98e660c94.jpg)
ん?鳥さんかな?
一生懸命ついばんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/db8767973c84f45c55fd2b799221b216.jpg)
有機栽培米の田んぼですよ~!
安心して沢山食べて行ってね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/15462e804524956258310bfdd3af2cdd.jpg)
光男の米では、「冬期湛水」をしております。
冬期湛水は、田んぼの生態系を守り続けているほ場だからこそ意味があります!
この田んぼに暮らしている生き物たちが、元気に生きていくことによっていい土づくりとなる!
田んぼの生き物と共に農業をしておりますっ!私たち!
だから、農薬は使わず雑草と戦っているのです!
そうか、違うな~。
雑草と共に農業をしているのです!私たち!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/3ce55752b5e761fb301e4262f478e329.jpg)
湧水もあるので、水が豊富です。
光男の米は、収穫量など気にしません!
正直いいますと、少しは気にします…。
昔から「反あたり何表とれた」ということにやたら価値をもっている農家さんが多いのですが…。
秋になると必ず、農業関係ではこれ聞かれます。
私たち、気にならなくなりました!
平気な顔で、慣行栽培の半分の量でも答えますよ。
皆さん、「あらら~大丈夫?」ってご様子です。
だって、私たちの栽培方法がそこに価値を見出してませんから!
地道に、地味に、こだわった農業計画なのです!
「光男の米」のお客様を裏切れません!
皆様、ホームページで私どものしていることに共感くださりご購入頂いております。
施設や機械がボロくても、小さな小さな直売所でも
農法だけは、貫いていきたいというのが光男さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/87be9b1ea6d4b282adbc4daca9f90221.jpg)
空も山も水も、そして土も綺麗!
気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/f0e2aa0108dd75342bc49abad994ffe1.jpg)
さあ、次回はこの可愛い雲に乗って
山の圃場をご案内いたしますね~!
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日の富山は、冷たい雨が時折吹きつけておりましたが
昨日の日曜日は、とってもいいお天気でした。
久しぶりの冬の快晴だったものですから、
遊びに~!は行かず、主人と圃場の様子を撮影に行きましたの。
なんと真面目な私たちなのでしょう。ハハハ。
お天気が良くないと、何だか寂しげ~な写真になってしまうので
やっぱり太陽の光は、大事!
温かな太陽光、ありがたや~!
という訳で…
光男の米 オーガニック米ほ場の冬の様子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/023ff23989f45f5916c36e08b6d0711d.jpg)
今年は、雪がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/b7557168aeb1039ec0199f41aea337e6.jpg)
12月にあんなに降ったのにな。
お天気が良かったので、春のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/79/341602289c16a7a4f0418da98e660c94.jpg)
ん?鳥さんかな?
一生懸命ついばんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/db8767973c84f45c55fd2b799221b216.jpg)
有機栽培米の田んぼですよ~!
安心して沢山食べて行ってね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/15462e804524956258310bfdd3af2cdd.jpg)
光男の米では、「冬期湛水」をしております。
冬期湛水は、田んぼの生態系を守り続けているほ場だからこそ意味があります!
この田んぼに暮らしている生き物たちが、元気に生きていくことによっていい土づくりとなる!
田んぼの生き物と共に農業をしておりますっ!私たち!
だから、農薬は使わず雑草と戦っているのです!
そうか、違うな~。
雑草と共に農業をしているのです!私たち!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/3ce55752b5e761fb301e4262f478e329.jpg)
湧水もあるので、水が豊富です。
光男の米は、収穫量など気にしません!
正直いいますと、少しは気にします…。
昔から「反あたり何表とれた」ということにやたら価値をもっている農家さんが多いのですが…。
秋になると必ず、農業関係ではこれ聞かれます。
私たち、気にならなくなりました!
平気な顔で、慣行栽培の半分の量でも答えますよ。
皆さん、「あらら~大丈夫?」ってご様子です。
だって、私たちの栽培方法がそこに価値を見出してませんから!
地道に、地味に、こだわった農業計画なのです!
「光男の米」のお客様を裏切れません!
皆様、ホームページで私どものしていることに共感くださりご購入頂いております。
施設や機械がボロくても、小さな小さな直売所でも
農法だけは、貫いていきたいというのが光男さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/87be9b1ea6d4b282adbc4daca9f90221.jpg)
空も山も水も、そして土も綺麗!
気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/f0e2aa0108dd75342bc49abad994ffe1.jpg)
さあ、次回はこの可愛い雲に乗って
山の圃場をご案内いたしますね~!