カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

年末も朝うどん

2008-12-28 09:42:37 | さぬきうどん生活
年末ですが相変わらず朝からうどん生活です。

たまに登場しますが『田』の角煮うどん。この角煮がうまいんですよね。朝から特大でガッツリです。登場した時しか食べてないので私の中ではほとんど食べないうどんですかね。

まあ今年も1年うどん生活でした。朝昼晩関係無しにうどん食べますので、食べないときでも2日に1回はうどん食べてますからね~。それだけでなく今年は色々な意味でうどんで終始した1年だった(いやホントに。はぁ~)。来年になったらバイクで一日何軒回れるかチャレンジしたいと思います(笑)


PS・・・
結局夜もうどんでした。
夜もやってるところって少ないのですが、おか泉の『ひや天おろし』。
先日仕事で来客があったので連れて行ったのですが、好評でした。うちの親なんかも私が普段食べてる雑多なうどん屋よりはこんなトコが好きらしい・・・。そんな感じで今年も来客と一緒に結構きましたね。値段もそれなりですが、この天ぷらはその辺のセルフでは食べれない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝うどん

2008-12-07 11:06:44 | さぬきうどん生活
先日朝仕事先に行くときに小腹が空いたのでさっと朝飯を食べて行く事に。

朝結構早い時間から開いている『うどん中西』。いりこのあっさりダシが朝からでもさらさらっと食べていける一品ですね。朝ですのでさすがに天ぷらも入れず。やっぱり麺はそのまま湯に入れずで熱いダシっていうのが私の食べ方。やっぱ讃岐人は朝うどんでしょー(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん『はりや』

2008-10-31 19:46:19 | さぬきうどん生活
来週から無事社会復帰する事になり、平日のんびり過ごすのも今日で最後です。
と言う事で平日休み最終日は中々平日じゃないと・・・というか平日でも食べるものが難しいものを食べに行ってきました。

  

高松市内の郷東の免許センターの近くにあるうどん屋さん『はりや』
よく平日昼間の短時間しかあいてないお店や製麺所が『幻のうどん』等と紹介されていますが、一般的に紹介されているような幻のうどん店(もっとマイナーなのは別ですが)に比べたらコイツこそ幻のうどん店だろ~!という感じ。
なにせ日曜休みで営業時間は朝11時から2時間ほど。土曜日は県外客が凄まじく、平日でも行列が凄いので、平日から県内をうろうろしていた私でも仕事中にチョット寄るわけにはいかなかったのです。
というのも山越の様に行列するけど回転が早いのではなく、少ない席で回転が遅いので絶対に並ぶ必要が有る一店です。
今日は開店前に並んで開店早々座る事が出来ました。

  

そして大半の人の注文は『××ざる』シリーズ。私の注文はかしわ天ざる(大)
今日も一番人気はかしわ天ざる。続いて野菜天ざるという所。私は両方とも好きですね~。ココのざるは私が知る中でもかなり絶品なのですが、何がうまいと言えば麺もコシがあって良いのですが、なんとなく甘い風味のざるダシがうまい!
ココでザルを食べると、しばらくどこでざるを食べてもダシがまずく感じます・・・。ボリュームも満点です。

やっぱり『はりや』はうまかった♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の肉味噌温玉うどん

2008-10-26 14:27:37 | さぬきうどん生活
久々に坂出の『てっちゃん』に肉味噌温玉うどんを食べに行ってきました。

  

普段は日常的に食べているのですが、怪我して以来中々坂出まで出る事も出来なかったので、食べるのは一ヶ月以上ぶりです。
レジの奥さんに『久々やな~』って言われてしまいました(笑)

  

この肉味噌の味がたまらない♪
おにぎりもギッシリでありがたいです。
なんだか気合の抜けたおにぎりだとコチラも悲しくなってしまう・・・。

やっぱり定期的に食べたい一店です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角煮うどん

2008-10-25 09:47:56 | さぬきうどん生活
最近あまり書く事が少ないうどん話。
いつもは色々と食べているけど書いてないだけなのですが、今はマジ食べてません。
というのも松葉杖だと汁物をもらって席まで運ぶのが難しいわけで・・・。

という状況にも関わらず通院の途中にうどんを食べに。

  

以前一度食べた事があるうどん屋『田(でん)』の角煮うどん。
前回食べたときうまかったな~と思い、また食べようと先日からちょくちょく田に寄っていたのですが、昼食べに来たときには既に売り切れ。11時頃来ても売り切れ・・・。
という事で通院前に朝うどんで寄って見ました。

  

大で麺はそのまま、汁だけ熱いのでもらいました。
写真でも分かるようにコレが結構麺もしっかりしてて、私的には一番な食べ方。
やっぱりうまいですね~。この適度な角煮が良いです。
あと味の濃い角煮をさっぱりかけで食べると言うのもGOOD♪
コッテリ食べたい人は角煮ぶっかけという手も有ります。
朝から満足な一杯!おにぎりと一緒に食べても500円行かないと言うリーズナブルさも良いです。
ただ平日でも10時過ぎくらいまでに行かないと無いというのは、ちょっと頻繁に食べるのは難しいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんな週末

2008-06-08 21:34:12 | さぬきうどん生活
昨日は市内でウロウロとしていたので、久々に『あたり屋』にうどんを食べに行ってきました。



うどんのコシは相変わらずですが、ちょっとダシが変わったような・・・?
なんか以前のあっさりとしたイリコだしではなく、食べて駅前の立ち食いうどんのダシを思い出させるようなダシでした。
あまり好きではありませんね~。自分の味覚が変わったのかな?

先週は先週で来客があったので宇多津の『おか泉』に寄って来ました。

  

天ぷらが売りのうどん屋さんは数有りますが、ちょいお高めの天ぷらうどん系のうどん屋さんではココが一番好きです。『冷天おろし』大で。
あつあつの天ぷらですが、こいつがボリューム満点です。うどんも結構しっかりしてますし。この日は大阪からのうどん巡りのバス客と鉢合わせしてしまったのですが、からくも直前に並べたおかげで助かった~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬渕のうどん

2008-04-11 22:27:00 | さぬきうどん生活
出張から帰って来てきた今週後半はおちついて会社にいるのですが、ちょい出かける途中に久々に馬渕のうどんを食ました♪

  

麺はそんなに太くない素朴なうどんです。
いつもココに来るとかけでさっさと食べていくのですが、普段からゴツゴツ、ゴチャゴチャしたうどんを食べてる私としては、近場で食べれるあっさりうどん。
がもうや田村に似たうどんですが、希望としてはもうちょっとダシが薄い方が好みなんですが~・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井うどん

2008-03-18 07:28:58 | さぬきうどん生活
引き続き『UDON』ネタで。
UDONで出てきた松井製麺所(松井うどん)は有りませんが、同じ名前の『松井うどん』なら有ります。一応UDONの本広克行監督の弟さんがやっておられるうどん屋さんで、松井製麺所の由来もココからですかね。劇中のうどんも弟さんが打たれていたとか。

  

以前一度来たときは『谷川うどん』と店に書いてあったのですが、『谷川』のトコが消されてました。昔そういう名前の店のあったところにこの松井うどんさんが引っ越してきたからで、元々は三野の方に有りました。
現在のこのお店は高瀬にあるのですが、『一応高瀬と言えば高瀬』と言う様なヘンピ(すいません)な所に有りまして、国道からはかなり南に走ったところです。

  

前に来たときは普通にぶっかけを食べた記憶が有りますが、当時誰からか、『あそこはカレーうどんだ』などと聞いた記憶が。それも忘れていたのですが、UDONを見てて思い出しました。という事で今回はカレーうどんを頂く事に。

  

麺自体にそれほどのインパクトは無いのですが、それよりも確かにこのカレーうどんのカレーは本格的だ・・・。味もしっかりしてて癖になるおいしさでした。とりあえずおにぎりも一緒に貰って、カレーおにぎりにしながら食べましたが良かったですよ♪

松井うどん
三豊市高瀬町下麻678-2
営業時間 ?~14:00
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん初め

2008-01-05 21:56:24 | さぬきうどん生活
この正月はずっと香川にいたにも関わらず、全くうどんを食べませんでした。
今日は午前中仕事で坂出方面に行っていたので、その帰りに坂出の『がもう』で今年の初うどんを。

  

いつもなら行列のところですが、今日は時間も早くそんなに並んでいませんでした。とはいえ座るところも無かったので、いつものように田園風景を眺めながら立ってうどんをすすります。

  

年始一発目はあっさり素朴なうどんで。この『がもう』や『たむら』などの細麺でツルツルした素朴なうどん、いつもはゴツゴツしたコシのある太麺好きの私も定期的に食べたくなるうどんです。それにしてもがもうもついに値上げなのか、かけが1杯130円になってしまいました。(それでも普通か(笑))
今年の4月にはまた原料の小麦が値上がりするとの事・・・今年はさぬきうどんはどうなっていくのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまうち

2007-09-23 06:45:54 | さぬきうどん生活
昨日は久々に郊外にドライブも兼ねて『やまうち』に行ってきました。

  

満濃の・・・といっても大方財田にあるうどん屋さんで、うどん屋の宝庫善通寺~満濃のエリアでも一番南にある有名店です。もともと宮武関連の店(宮武ファミリーと言われてる)で、コチラは薪で釜をたいていることで有名です。
ココしばらく来ていなかったので久々です。

  

三連休だしちょうど昼の時間に来て、『混んでるかな~』と心配していたのですが、大して混んでいませんでした。まあちょっと店が辺鄙なところにあるし、他のうどん屋さんと離れすぎですかね。うどん屋まわりのお客だと場所的に避けるのでしょう。といっても駐車場はほとんど県外ナンバー。

  

システムも宮武と似ていて、『ひやひや』『ひやあつ』『あつあつ』のみ。久々に食べたやまうちのうどんはちょっとつるっとしていてかなり細麺でした。これで硬いだけなら私の嫌いなうどんですが、私的にはこのボソボソ感とおだしが好きです。これがもう少し太麺なら宮武とかあたりやのうどんになりますね~。
ゲソ天といも天とセットで頂きましたが、てんぷらも宮武と同じ店で作っているもので同じ味です。このゴテっとした衣の厚いゲソ天も昔から好きなんですよね~。
やまうちから道の駅財田までは10分程度なので、帰りは道の駅財田まで走って、色々物色した後『いちじくアイス』を食べて帰りました♪

やまうちうどん:仲多度郡まんのう町十郷大口1010
TEL:0877-77-2916
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする