カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

お花見 おまけ

2011-04-13 20:39:32 | 日記
道の駅豊浜からの帰路、R377を走り一気に綾川までひとっ走り。
香川では「堀池のしだれ桜」として有名な綾川の某個人宅のしだれ桜を見て帰ることに。


・・・・初めて奥様共々楽しみに見に来たのですが、すでに葉桜でした・・・。
2~3日遅かったか~。そういえば4/6頃の四国新聞か何かで見頃を迎えたって書いてあったよな~。
暖かいので一気に花が散って葉が開いたようです。


他の所でも見たのですが、しだれ桜は葉桜になっている気が多く有りました。
ソメイヨシノなんかよりも開花が少し早いのですね。来年はソメイヨシノが咲き始めたらすぐに見に来なくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅にて

2011-04-13 06:58:55 | CB450K0
新居浜での花見からの帰り道、伊予三島でふとうちにある単車と同一のスタイルの物が目に留まりました。
「CB450K0」!。走ってる人もいるのだな~興奮しつつも丁度反対車線だったので止まる事も出来ずその場は通り過ぎたのですが・・・。


川之江城に寄った後に道の駅豊浜に寄ると先程のCB450K0が停まっていました。
ナンバーを見ると同じ県内ナンバー。
丁度近くにオーナーさんもおられたので色々とお話をお聞きする事も出来ました。
オーナーさんの了解の元、写真も撮らせて頂きました。


CB450K0(Ⅲ型)。
大分手直しはされつつ乗られているようですが、オーナーさんは新車購入時からずっと所有されていたとの事。
ちょくちょく近辺を走っておられるとの事で、不調も無く調子の良い車両のようです。
がんがん走らせておられるようで、いい具合にやれ感があります。そうでなくては。
それでも予備で車両一台分くらいは部品をストックしておられるとか。



こちらではまず自分以外の車両を見かける事が無いので実車を見ると色々参考になります。
中々我流でやっているとそれでいいのか分からない些細な事が沢山出てくる物で・・・。
ちょっとした維持やメンテナンスの方法についてもお話をお聞きする事で参考になる事が多く有ります。



一体型マフラー、良いですね~。うちのマフラーの様にセパレートタイプだとどうしても接続部のバンドやボルトがステップと干渉してしまいます。
いずれ私も一体型タイプに変えたいのですが・・・。



見ていて気が付くこと等色々。うちのはセルモーターの配線の取り回しが間違っているな~とか(笑)
あとは見ていてタンクのコックの取り回しは先日私が変えた取り回しと同じだな~とか、この部品はとかあの部品はとか気になることが色々と。


現在は何もつけておられませんでしたが、フラップ?ネームプレート?を取り付けるステーがフロントフェンダーに付けてありました。個人での改造?こういう部品が有ったのか?
リアフェンダーについてもポリスタイプのリアバーを装着されていたのかリアフェンダーに穴が空いていました。

帰りにエンジンをかける所も見ていましたが、セル一発でエンジン始動!
うちのでは今現状でもありえねぇ~!一旦エンジンが冷えてしまうとまだ始動まで1~2分はかかります・・・。
走るエンジン音も快調そのものでした。
・・・スポーツカブ君も完全公道復帰を果たし一段落ついたので、またしばしクジラ君の公道復帰に集中せねば、と改めて思った道の駅での出会いでした。
県内の方なのでまたお会いする機会もある事でしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする