goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

メジ(マグロ)の刺身

2008-10-12 22:38:14 | お菓子・食品
昨日行きつけのスーパーでメジ(マグロ)のサクを安売りしていた。
847はマグロはメジ←トンボ←本マグロ←キハダ、バチの順に好き。(普通の人とは違う
女節が欲しかったのだが、一人で食べるには大き過ぎるのしかない
仕方ないから男節を買う
ズケにして食べようかと目論んでいたのだが、醤油に漬けるのを忘れた
まぁいいやとそのまま挽くことに。
どんなもんでしょうと食べてみると、甘い、とても甘いのだ
これは美味しいなぁ。お袋も買っていたから、親父もご機嫌で食べただろうな
あまり涼しくなっていないけど、脂がのりはじめたなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋、初のカキフライ

2008-10-12 22:18:22 | お菓子・食品
昨日、ウナギの蒲焼きとカキを買ってきた。
で、今日の夕食はウナギのつもりだったのだが、刻みキャベツが傷むので急遽カキフライに変更
まだあまり涼しくなっていないので、あまり大きくなっていないだろうと思ったのだが、結構大きなのも混じっていた
そうは言ってもお腹はあまり大きくなかったけど。
加熱用なので痩せていず揚げてもあまり小さくならない
揚げながら一つつまみ食い
見かけ通りお腹の苦みは少ないけど、結構甘くて美味しい
この時期のカキにしては合格点だね。
値段の割にたくさん入っていて一人で食べちゃったのでかなりお腹がふくれたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮池

2008-10-12 22:08:26 | Weblog
出たことはないのだが、天竜美林ツーリング(不正確)と言うサイクリング大会がある。
そのコースで新宮池(浜松市天竜区春野町和泉平)ってところがある。
どんなところか行ったことがないので、この3連休中に行ってみることに。
で行きたかったのだが、タイミングが合わず、コースの下見がてらで。
春野町へ行くのが10数年ぶりなので、道がてんでわからない
国道362は昔と違って広くなって走りやすい。
でも、の性能に合わせて直線急勾配が増えている
脚が無いんだから、これは困る
それはそうと、新宮池は全く行き方がわからなかったのだが、幸い東海自然歩道のルートになっているらしく看板が結構ある。
無事到着したけど、県道から外れて登っていく道は正直勘弁をと思ったよ。
県道まではまぁ我慢して登っていけるだろう。
だけどねぇ、あの坂は勘弁だよ。
よくみんな好きこのんで登っていくよ。
平地のピスト乗りにはちょっとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベベルージュのチーズスフレ?

2008-10-12 21:46:26 | お菓子・食品
昨日、シャーシを注文しに行った帰路にベベルージュへ。
あわよくばシュークリームをと考えて寄ったのだが、やはり行った時刻が遅く、シュークリームはなかった
さて、何か他の物を物色。
チョイスしたくとも、あまり残っていない。
チーズケーキ系がいいだろうと考え、果物が載った方に。
ベベルージュのはちょっと甘めだから、どうだろうと思って食べてみたが、チーズケーキ系なので心配するほど甘くなかった
たまには違う店のケーキもいい物だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーのエッジ修理

2008-10-12 00:15:40 | 真空管・オーディオ
実家に置いてあるスピーカーの話。
会社へ入った当時の頃だったと思うが、今は無き某部品屋でサマーナイトセールと称して、読んで字の如く夏の夜に売り出しを行った。
親父と一緒に出かけ、親父が何を思ったかFostexのUP-1802本と(旧)TANGOのFW-50-3.5を2個買ってくれた。
FW-50-3.5は未だに実家の天袋で眠ったままだが、UP-180は親父が箱をこしらえて使っていた。
ところが使っているうちにウレタンエッジなので、エッジが取れちゃった。(ウレタンだから当然なのだが)
ダンピングが利かない状態で使っていたのだが、ネット仲間からFostexのFE-208Σを使ったバックロードホーンをもらったので、そっちを使うように。
で、ずっとほっておいたのだが、最近ツゲさんが鹿革を使ったエッジの代理店をしていることがわかった。
今日、ツゲさんへTELして聞いてみたら、(当然だが)やってくれそうで。
Fostexって言ったら、やめとけばと言わんばかりに「高いよ」と言われたけどね。
なにせ、SP径が180mmでバッフルがその大きさに開けてある。
今さら8in(200mm)の穴を開け直すことはできないし、そのままにしておくのはもったいない。
何と言ったって箱、桜の板厚30mmのつき板(無垢じゃない、2枚の板をはいである)だからね
すぐには直せないが、来月あたりに修理依頼だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする