以前ネットオークションで6L6G4本組みを落札した。その時おまけに5R4GY2本と正体不明の双2極管1本をもらった。
5R4GYは即行売ってしまったが、正体不明は売るに売れなくて今まで引き出しにしまっておいた。
今日、M球さんに頼まれたシルバニアの6L6Gが届いたので、手持ちのと比較してみた。
カーボンスートしてないし、マイカの形状も異なる。
その上今日来たのはシルバニアの電光マークが書いてある。
ヘェ~、作る時代によって違うんだね。
さて、本題。
うちの6L6Gを引っ張り出した際、例の正体不明管も出てきた。
ガラスを光に透かしてみると、型番のスタンプが見えた
お
5Z3と書いてある。
ふみゅ、整流管だな。
どうしようかな、847はもう整流管を使わないし。
M球さんに売っちゃおうかな
5R4GYは即行売ってしまったが、正体不明は売るに売れなくて今まで引き出しにしまっておいた。
今日、M球さんに頼まれたシルバニアの6L6Gが届いたので、手持ちのと比較してみた。
カーボンスートしてないし、マイカの形状も異なる。
その上今日来たのはシルバニアの電光マークが書いてある。
ヘェ~、作る時代によって違うんだね。
さて、本題。
うちの6L6Gを引っ張り出した際、例の正体不明管も出てきた。
ガラスを光に透かしてみると、型番のスタンプが見えた

お

ふみゅ、整流管だな。
どうしようかな、847はもう整流管を使わないし。
M球さんに売っちゃおうかな
