今回の不況はスピードが速く、いつもなら半年ぐらい遅れてかぶる847の勤め先でさえ、既に不況の真っただ中
847の勤め先はいわゆる中小企業、もちろん組合なんぞ無い。
受注が半減なので、仕事が無い
でも従業員に飯を食わしていかないといけない。
いろいろと規制が入る。
まぁしかたない。
それはともかく、大企業の派遣切りの報道だが、中小企業勤めの身からすれば、何を甘えたことを言っているの?と言いたいね
うちにも派遣がいるけど、質の高い人もいるが、質の低い人もいる。
中小企業の正社員からみれば、アルバイトに毛が生えた程度にしか見えないぞ。
派遣社員の社会保障負担ってどうなっているか知らないけど、失業保険をかけてないとすれば、バイトと変わらない。
好況時、雇う側も(特に)勤める側も好き勝手やってきて、不況になったからと言って泣き言を言うのはおかしいと思うけどね。
正社員はそれなりに安い手取りで働いているんだから。
まぁ、政府も野党もマスコミに迎合しているだけで、国民を見ているわけじゃないしね。
ところでこのところ用事で21時過ぎに出掛けること続いたのだが、びっくりしたことにちっちゃい子ども多く見かけることだ。
847がガキの頃は21時といや床に就く時刻だった。
親の身勝手(連れて歩くことが子供の為と勘違いしている)で子供が犠牲になっているように見える。
こんなことでいいのかね?
ま、そこらの価値観の違いで離婚したんだけど。

847の勤め先はいわゆる中小企業、もちろん組合なんぞ無い。
受注が半減なので、仕事が無い

でも従業員に飯を食わしていかないといけない。
いろいろと規制が入る。
まぁしかたない。
それはともかく、大企業の派遣切りの報道だが、中小企業勤めの身からすれば、何を甘えたことを言っているの?と言いたいね

うちにも派遣がいるけど、質の高い人もいるが、質の低い人もいる。
中小企業の正社員からみれば、アルバイトに毛が生えた程度にしか見えないぞ。
派遣社員の社会保障負担ってどうなっているか知らないけど、失業保険をかけてないとすれば、バイトと変わらない。
好況時、雇う側も(特に)勤める側も好き勝手やってきて、不況になったからと言って泣き言を言うのはおかしいと思うけどね。
正社員はそれなりに安い手取りで働いているんだから。
まぁ、政府も野党もマスコミに迎合しているだけで、国民を見ているわけじゃないしね。
ところでこのところ用事で21時過ぎに出掛けること続いたのだが、びっくりしたことにちっちゃい子ども多く見かけることだ。
847がガキの頃は21時といや床に就く時刻だった。
親の身勝手(連れて歩くことが子供の為と勘違いしている)で子供が犠牲になっているように見える。
こんなことでいいのかね?
ま、そこらの価値観の違いで離婚したんだけど。