実家の庭に咲いている花。
いっぱい咲いている。
真上から見ると3翅プロペラに見える
お袋に訊いたら、どこかからもらってきて、やたら増えたそうだ。
そして、この花一夜花で翌日にはしぼんでいるそうだ。
確かに昨日の午後写真を撮ろうとしたら、花弁の先が丸まっていて、
を撮るのをあきらめたぐらいだから。
ところで、この花の名前、お袋も847も知らない
どなたか教えてください
いっぱい咲いている。
真上から見ると3翅プロペラに見える

お袋に訊いたら、どこかからもらってきて、やたら増えたそうだ。
そして、この花一夜花で翌日にはしぼんでいるそうだ。
確かに昨日の午後写真を撮ろうとしたら、花弁の先が丸まっていて、

ところで、この花の名前、お袋も847も知らない

どなたか教えてください

M球さんに頼まれて、RCA製の7027Aを落札した。
中古で格安だったので、大したことないだろうと思ったら、なかなかコンディションが良くてびっくり
残念なのは3本しかないこと。ステレオプッシュプルが組めないからね
まぁ、それは承知で入札したんだから、仕方ないけど。
それより、びっくりしたのは以前買った同じRCA製の7027Aと全然違うことさ
まずは球の大きさが全然違う。
かたやガラス全長70mm×直径38mm、かたや80mm×直径32mm
ゲッタの位置はサイドダブルとトップ
短い方は上のマイカの上にカソードチューブを囲むように電極みたいの付いている。長い方にはそれが無い。
プレートの大きさも違うように見えるし。
さすがアメリカ製だよな、見かけ全然違っても、同じ規格だもんな。
今どきの偏執日本人には受け付けられないだろうね
847はあまりこだわらないが、球の大きさが違うと見栄えが違っちゃうのでさすがに困る。構造の差は気にならないんだけど。
中古で格安だったので、大したことないだろうと思ったら、なかなかコンディションが良くてびっくり

残念なのは3本しかないこと。ステレオプッシュプルが組めないからね

まぁ、それは承知で入札したんだから、仕方ないけど。
それより、びっくりしたのは以前買った同じRCA製の7027Aと全然違うことさ

まずは球の大きさが全然違う。
かたやガラス全長70mm×直径38mm、かたや80mm×直径32mm

ゲッタの位置はサイドダブルとトップ

短い方は上のマイカの上にカソードチューブを囲むように電極みたいの付いている。長い方にはそれが無い。
プレートの大きさも違うように見えるし。
さすがアメリカ製だよな、見かけ全然違っても、同じ規格だもんな。
今どきの偏執日本人には受け付けられないだろうね

847はあまりこだわらないが、球の大きさが違うと見栄えが違っちゃうのでさすがに困る。構造の差は気にならないんだけど。