ヤマザキマザックの駐車場は高いので、横山美術館近くの安い駐車場へ。
もっとも、安い駐車場とヤマザキマザックの駐車場は背中合わせだったけど。
横山美術館は4年半ぶり。
良品が置いてあるんだけど、展示がひどい。
どなたかのブログで読んで知っていたんだけど、現地へ行ったら想像以上のひどさだった。
なんか商品を並べてある感じ、美術館らしさは感じられない。
ま、論うのはそのくらいにして。
パネルはすごく役に立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/a4c45c125adcd8accc5716cbfec351ee.jpg)
七宝の制作工程と技法の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/fdfde3cf8f204f511bbf9a5f55c4a20e.jpg)
七宝釉の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/f0ecf26b91e57647e1c5045b3e7cdfc4.jpg)
仕掛品と釉薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/71c8b5066941f9bfd434d3962b852a57.jpg)
上段左から右へ、できあがっていくのが分かる。
下段は釉薬の元、顔料だと思う。
展示品も少し紹介しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/c53f2a7efc119c611afc487aa92e50a4.jpg)
地の黒がとても素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/ba54cbd12543007c950477f10271233b.jpg)
銀張七宝その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/6f96452fb4cfd0bb8cd3753b2ecde05e.jpg)
銀張七宝その2
ここまでは斜めに写ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/6db30e920ab43a6675a68baf81308fc6.jpg)
これは真っ直ぐに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/2bdec32c634d1bae9f45fab27e8f0847.jpg)
銀張七宝は透明感が素敵。
ここまでは企画展、次は常設展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/798a3c263c83b34c7237b95ef115566c.jpg)
ラスター釉のお人形。
展示方法に問題があるのか、ラスター彩が感じられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/9e40b0857308d5e8c705be3e51a8c2f3.jpg)
国産のビスクドール、メチャ出来が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/a69f519710102e991df6a5b8a48babb0.jpg)
ちょっと小さいビスクドール。
このビスクドール、モリムラドールと言うらしい。
あとは大好きな宮川香山の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/d7646084b0f61af16f20b9acc50476ad.jpg)
やっぱり宮川香山いいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/475707b2afa44231a0ea70fab55c2ec0.jpg)
今こんなの焼ける人いるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/f7fbf7c0c71429449542c5abdf9eeaf1.jpg)
これは対になっている壺。
これでこの前の土曜日の美術館巡りは終了。