![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/2850f7f3d5ffd175bb32f4db798411ba.jpg)
買い物を済ませたので、昨日の美術館の話を。
順序がいれこになるけど、まずは仙厓さんから。
帝劇が一時閉館になると27日に書いた。
せっかくだから、建物の写真を撮ってこようと思ったんだけど、日比谷通りをお堀側に渡らなかったので、撮っていない。
看板と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/a9fbbcc5465cda38a5de66b6fd4534bb.jpg)
と玄関を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/1489a4a77f4e0308e681758b52baf4fc.jpg)
を撮ってきた。
9階で検温と消毒をして、チケットを購入。
お袋は障害者で半額、847は付き添いなのでロハ。
半券はお袋の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/ac55ee6247597cf548bc37e65a270c41.jpg)
背景にうっすら、丸三角四角や堪忍と書いてある。
パンフ表は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/2850f7f3d5ffd175bb32f4db798411ba.jpg)
チケット同じ、指月布袋(ぶり尻)が書いてある。
残念なことに子どもの手がバルタン星人のじゃない。
裏は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/61fdfea4def25fd060f62789f98884d9.jpg)
代表作が載っている。
と言っても蛙とか円相図が載っていないけど。
2018年に出光美術館で見た時は堅い絵(狩野派風の絵)が多かったけど、今回は漫画系の絵が大半で堅い絵は1枚しかなかったような気がする。
後は書の軸が何幅かあった。
もっとも書は入ってすぐの部屋の下の段に有った。
お袋が「降りない。」と言ったので行かなかった。
絵もさることながら、表装に目が行っちゃって、裂が良いだの、裂が貼ってなくて風帯が無い表装を見てびっくりしたり。
何かおかしい。
仙厓さんの愛用品と落款があった。
なかなか良い展覧会でしたねぇ。
このビルから皇居を眺めるのはもう無いかもしれないと、写真を撮ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/253d74f094fe286d7aa7c36494913adb.jpg)
警視庁が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/297bf7332ea85950c08d1e5afb97a844.jpg)
宮内庁を望む。
カレンダーを買うつもりだったんだけど、1月は良いけど、あとはね。と言うことでやめた。
丸三角四角のTシャツがあったんだけど、サイズがXSとSしか残っていない。
残念。
と言うことで、絵はがきと懐紙を買ってきた。
指月布袋と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/dc7570ee30296be71ebd98511371d492.jpg)
狗子画賛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/1baf64c6c8e00e4a99c0fa75bc105587.jpg)
見終えたので、有楽町駅へ行って、山手線に乗って御徒町駅へ。
てんやでお昼ご飯を食べて、再び山手線に乗って上野へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます