goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

この秋、初のカキフライ

2008-10-12 22:18:22 | お菓子・食品
昨日、ウナギの蒲焼きとカキを買ってきた。
で、今日の夕食はウナギのつもりだったのだが、刻みキャベツが傷むので急遽カキフライに変更
まだあまり涼しくなっていないので、あまり大きくなっていないだろうと思ったのだが、結構大きなのも混じっていた
そうは言ってもお腹はあまり大きくなかったけど。
加熱用なので痩せていず揚げてもあまり小さくならない
揚げながら一つつまみ食い
見かけ通りお腹の苦みは少ないけど、結構甘くて美味しい
この時期のカキにしては合格点だね。
値段の割にたくさん入っていて一人で食べちゃったのでかなりお腹がふくれたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮池

2008-10-12 22:08:26 | Weblog
出たことはないのだが、天竜美林ツーリング(不正確)と言うサイクリング大会がある。
そのコースで新宮池(浜松市天竜区春野町和泉平)ってところがある。
どんなところか行ったことがないので、この3連休中に行ってみることに。
で行きたかったのだが、タイミングが合わず、コースの下見がてらで。
春野町へ行くのが10数年ぶりなので、道がてんでわからない
国道362は昔と違って広くなって走りやすい。
でも、の性能に合わせて直線急勾配が増えている
脚が無いんだから、これは困る
それはそうと、新宮池は全く行き方がわからなかったのだが、幸い東海自然歩道のルートになっているらしく看板が結構ある。
無事到着したけど、県道から外れて登っていく道は正直勘弁をと思ったよ。
県道まではまぁ我慢して登っていけるだろう。
だけどねぇ、あの坂は勘弁だよ。
よくみんな好きこのんで登っていくよ。
平地のピスト乗りにはちょっとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベベルージュのチーズスフレ?

2008-10-12 21:46:26 | お菓子・食品
昨日、シャーシを注文しに行った帰路にベベルージュへ。
あわよくばシュークリームをと考えて寄ったのだが、やはり行った時刻が遅く、シュークリームはなかった
さて、何か他の物を物色。
チョイスしたくとも、あまり残っていない。
チーズケーキ系がいいだろうと考え、果物が載った方に。
ベベルージュのはちょっと甘めだから、どうだろうと思って食べてみたが、チーズケーキ系なので心配するほど甘くなかった
たまには違う店のケーキもいい物だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーのエッジ修理

2008-10-12 00:15:40 | 真空管・オーディオ
実家に置いてあるスピーカーの話。
会社へ入った当時の頃だったと思うが、今は無き某部品屋でサマーナイトセールと称して、読んで字の如く夏の夜に売り出しを行った。
親父と一緒に出かけ、親父が何を思ったかFostexのUP-1802本と(旧)TANGOのFW-50-3.5を2個買ってくれた。
FW-50-3.5は未だに実家の天袋で眠ったままだが、UP-180は親父が箱をこしらえて使っていた。
ところが使っているうちにウレタンエッジなので、エッジが取れちゃった。(ウレタンだから当然なのだが)
ダンピングが利かない状態で使っていたのだが、ネット仲間からFostexのFE-208Σを使ったバックロードホーンをもらったので、そっちを使うように。
で、ずっとほっておいたのだが、最近ツゲさんが鹿革を使ったエッジの代理店をしていることがわかった。
今日、ツゲさんへTELして聞いてみたら、(当然だが)やってくれそうで。
Fostexって言ったら、やめとけばと言わんばかりに「高いよ」と言われたけどね。
なにせ、SP径が180mmでバッフルがその大きさに開けてある。
今さら8in(200mm)の穴を開け直すことはできないし、そのままにしておくのはもったいない。
何と言ったって箱、桜の板厚30mmのつき板(無垢じゃない、2枚の板をはいである)だからね
すぐには直せないが、来月あたりに修理依頼だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーシ注文

2008-10-11 23:29:47 | 真空管・オーディオ
6BX7-GTのシングルアンプを作ろうと、シャーシを買いに行ったら、一回り大きなシャーシしか置いてなかった。
大きい方が作りやすいから、それでもかまわないのだが、初段の12AX7(MT管)1本と出力管の6BX7-GT(GT管)が1本、合わせて2本しか載らないアンプだからねぇ、シャーシはコンパクトにした方がかえって見栄えがする
F3Pをカメラ屋へ持って行くついでに部品屋へ回って、シャーシを注文。
来週注文することになるので、早くても木曜日ですと言われたが、かまわない。
どうせ部品が全て揃っている訳ではないからね。
まぁ、ぼちぼち作ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F3Pドック入り(泣)

2008-10-11 23:06:11 | カメラ
この前の浜松の写真をようやく今日取りに行った。
でインデックスプリントを見たら、画面の一部が黒い
あ!シャッターがいかれた
最近とんと使っていなかったら、壊れやがって。
これはいけないと、修理に。
ニコンのカメラ、長い間使っているけど、シャッターがいかれたのは初めてだよ
それにしてもPが壊れるとはね。
F2の方が丈夫だな。
Pは90年製、F2は71年製だからな。

それはそうと、ミノックスで撮った地上展示、シャッターが開いたふりをしていて、一枚も写っていなかった
その昔、ミノックスは壊れやすいと本で読んだが、現実になっちゃった
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を変えてみました

2008-10-10 21:22:13 | Weblog
会社でイヤなことがあった。
もっとも親分が肩代わりしてくれたので、ホッとしている。
でも、自分の限界を思い知らされたようで、落ち込み
まぁそんなことは置いておいて。
ブログと足跡の写真をF-86F Saber Blue Impulse 82-7847からSR-71A Black Bird(Habu)に変えた。
昨日から段取りをしていたので、イヤなこととは関係ない。
たまには気分転換ってとこかな
なかなかBlack Birdの写真を撮った人は少ないから自慢になるかな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・フランス

2008-10-08 22:14:14 | 自転車
今さらだが、今日はBSでツールの総集編を再放送した。
先の時に気が付かなかったので、やっと今見られる
847は似非ピスト乗りだが、ロードにも乗る
だから、ロードレースを見るもの楽しい
だけどねぇ、落車シーンを見てびっくりさ
プロの自転車乗りが、落車と同時にハンドルから手を離しているんだ
一番ひどかったのは、コースアウトして崖を転がっていくのだね。
乗り手と自転車が別々に転がっていくんだもんね。
ハンドルから手を離すなって教わらないのかネ。
847は親父から何があっても絶対ハンドルから手を離すなと教わっているから、落車しても、にはねられても生きている
聞くところによると、修善寺では最初にそれを教えるらしい。
それにしてもプロがあれじゃ、アマは推して計るべしといったところだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライン失敗

2008-10-07 21:01:52 | 自転車
今朝、のんびりしていたら出勤が遅れた(もちろん、遅刻するレベルではない)
まぁ車も多いのでのんびり行けばいいやと、ちんたら
新しい道ができて、そっちの方が少し距離が短いので、そっちへ回る。
交差点で目の前をスペシャライズドの白いロードが横切る。
同方向なので追いついて牽いてもらおうと、虫のいい考えを
結構早いので、なかなか追いつけない
敵は橋へのアプローチをダンシングで登っていく。
うへぇ、これは追いつけない。
と、ふと見るとチェンホイルは大きいが後ろも大きい。あれぇ?あのギア比でダンシングか
ものぐさ847は変速もせず、ちょっとだけ前乗りして登ってしまう。
後ろについて風除けになってもらいましょうと、追っかけて追いついたまでは良かったのだが、なぜか敵はそこで減速
おいおい、速度が合わないぞ
しかたないから、そのままの速度を維持して追い抜く。
全くもう、風除けになんないじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-10-07 20:43:02 | カメラ
帰宅後、プリマベーラ号に乗ってフィルムを現像に出しに行こうとしたら、何やら三和土に水滴が(ん?)
あちゃ、が降ってきた。
まぁ何とナイスタイミングで帰宅したんだろう
しかしだ、じゃで行けない。
しかたないからで。
36のフィルムを5本(正味は4本半ぐらい)だしてきた。
銀塩フィルムを持って行くってのは、時代遅れのような気がするよ。
もっとも浜松の航空祭の時、F2フォトミックで撮影している人を見かけたけど(847じゃないぞ、今回は300mmだったのでF3Pだったからなぁ)

それはそうと、デジカメになってヒコーキの写真撮る奴ら、下手くそになったなぁ。
図鑑の写真を作るのに必死だもんな。
図鑑の写真=きれいな写真≠良い写真ってのを知らないからいいだろうけど。
それと不思議なのはデジカメならその場で写真が確認できるのに、光が読めないだよね。
まあさぁ、全てが機械任せ、フレーミングだけだからそんなもんかな。
浜松、静浜、岐阜すべてエプロンが滑走路の北側、逆光だからイヤだって下手くそ共が多い。
空なんか飛ばせば、屁でもないのにね
順光じゃ、良い写真は撮れん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀕死の鳥状態(バタバタ)

2008-10-06 21:48:44 | Weblog
晩ご飯は日切れ間近のちゃんぽん。
具が少ないと寂しいと、不足分を買いにスーパーを回る。
キノコとキャベツ、それと近いうちにカレーを作るからタマネギを思って寄ったのだが、いろいろと余分な物を
具だくさんのチャンポンだから、おかずはほとんどいらないはずなのに、総菜売り場で餃子が美味しそう。
出来合いを買って帰ることはないと、焼くだけの餃子を買って帰る。
帰宅して、チャンポンを作り、餃子を焼く。
具をたくさん入れたので、サラダボール(ラーメンどんぶりではない)いっぱい
食物繊維は必要だぜともずくと納豆も。
うなりながら詰め込んだら、お腹がぽっこり。
手足をバタバタ、さしずめ瀕死の鳥
無理して食べなくてもねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の航空祭は

2008-10-05 21:55:28 | 航空機
外来が少なかった。
空自は601SQ(準地元)のホークアイ、403SQのC-1、ADTWのF-4EJ,総飛のU-4。
陸自がUH-1とAH-1。以上
フライトも306はフライバイのみ。
F-2A(Aだよ、A!)はAGGをしてくれたけど。
まぁいつものことだが、1Wが張り切りすぎ。
伝統的に11SQがいると、むちゃくちゃ対抗意識を燃やしている
3機編隊離陸はするは、横のセパレーションは広いが縦のセパレーションが狭い編隊飛行をするはでね
さすがにハイアングルテイクオフはしなかったけど。
それはそうと、救難のオープニングフライトが終わったあと、残りの地上展示を撮らないといかんと歩いていたら、対面から同じ借家群に住むO夫妻が来た
びっくり、Oさんもどうやら好きだったらしい。
さて、これで今年は終わりかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

403SQの記念塗装機

2008-10-05 20:49:36 | 航空機
美保基地の403SQのC-1、記念塗装機である。
鬼太郎と一反木綿が描いてある。
悪くはないが、迎合し過ぎだと思うな。
ここまでゆるくならなくてもいいじゃないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元13FTW

2008-10-05 20:47:17 | 航空機
いろいろと噂があったが、本当のところはどうなんだろう?
この塗装でもちゃんとチェッカーが入っていると1Wになるところが凄い。
と言うか、チェッカー=1Wのイメージが強すぎるのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これのモデルは何だろう?

2008-10-05 20:45:19 | 航空機
やっぱり戦術迷彩機。
こいつは何をモデルにしたんだろう?
制空迷彩がベースになっているように思えるが。
間違ってもアジアマイナースキームじゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする