真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

リンゴをいただく

2008-12-20 22:08:35 | Weblog
研ぎの修行に出掛ける際、お隣のお出かけとバッティング。
別に困るわけじゃないが、お隣はを動かすので、それを待っていないとをひっぱりだせない。
で、待っていると、お隣の奥さんが「847さん、主人の実家からリンゴを送ってきたので、あとで玄関に置いておきます。」とありがたいことを言ってくれる
リンゴは好きだから、喜んでご好意を受け入れることに
もらいっぱなしでは申し訳ないので、実家の花ゆずを持ってくることに。
明日は冬至だしね。
いつもなら、冬至の前に取りに行って会社へ持っていくのだが、何となくざわざわしていて、忘れていた
スーパーめぐりの後、実家で花ゆずの収穫を。
お袋が「大きなゆず(本ゆず)は傷だらけ、でも花ゆず(小さなゆず)はきれいだよ。」と言っていた。
大きなゆずは興味が無いので見てこなかったけど、確かに花ゆずはきれいなのが多かったなぁ。
まぁ多少黒い斑点があるものあったけど、大半が無傷だった。
リンゴのお礼に花ゆずを4個、お隣に届けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅型(びんがた)のハンカチ

2008-12-20 21:25:09 | その他の道楽
怖い姉さんにクリスマスプレゼントにルミナリエのストラップでもと。(下心アリだが、到底847が落とせる相手ではない)
で、それを包むのにと紅型がいいなぁと買いに行くことに。
もちろん、この前買った1m□の紅型ではシャレにならないので、小風呂敷サイズを
店に行くと紅型の風呂敷があると思っていたら、847の記憶違いで小風呂敷はミンサー織柄(本物のミンサー織ではなく、プリント)だった
紅型の小さなのはハンカチだった
まぁ、ハンカチなら似たようなものだと、ハンカチを買うことに(ムチャクチャしおる
レジのおねーちゃんに「プレゼントですか?」と季節がら訊かれる
まぁ、野郎が紅型のハンカチを買えばそう思うのも当然だ
プレゼント用に間違いないが、プレゼントを包むための代用風呂敷。
おもむろに「違います。」と応え、化粧包装はやめてもらう
まさか、風呂敷になるとは思ってもいないだろうね

閑話休題。
お袋に1m□の紅型を勧め、買うことに。
お袋「黒いのが欲しい。」と言うが、残念ながら1m□の黒いのは売り切れ。
847の手元に黒いのがあるので、それと他の色のと交換することに。
それで白いのを買うことに。
白いのは847の手元に、黒いのはお袋のもとへ。
まぁそこまでは良かったんだけどねぇ、用事があって実家へ行ったら、お袋が「紅型、断ち切りになっているから縫わないといけない。」と言いだす
あれぇ?断ち切りになってったっけ
帰宅して見てみると、確かに断ち切り
う~ん、これは縫ってもらわないといけないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研ぎの修行

2008-12-20 20:11:35 | その他の道楽
今日は研ぎの講座へ
お袋がタコ引きと普段使っているの包丁を持っていけばいいと言ってくれたので、それに従って2本持って出撃。
団体行動へ遅れて行くのは嫌なので、ちょっと早めに。
受付を済ませ、教室で待っていると知った顔が来た
同僚のS君がやってきて、847を見てびっくりしている。
以前は同じフロアに居たので、頻繁に情報交換をしていたが、部署移動で他の建屋に移ってしまったので、最近はちょっと縁遠くなっていた。
まぁそれはともかく、会社でもそういうのに興味ある奴がいるんだなぁと感心
研ぎの練習は50音で一人ずつ、847の苗字は後の方なので、人のやるのを見ている時間が長い
60歳前後のご婦人が結構いるが、これがとてもしょうがない。
講師が片刃、両刃と言っても意味がわからない、割り込みと言ってもダメ。
使っている包丁は結構いいのを使っていても、手入れしていないから鋸刃に。
同じ年代の紳士諸氏もいるが、講釈が多い。
まったく、駄目な連中だぜ
講師の研ぎを見ていて不思議だったのは、研ぎ目が刃線に直角でないのだ。
並行ではないが、何か変。
切れ味が落ちるじゃないか。
他の参加者は誰一人として気が付いていないよう。
847の番が近づいてきたので、包丁を準備。
普段遣いはぺティナイフ、この前研いだからそれなり切れるが甘い。
他の人が見せてくれと言うので、見せてあげたら「これはよく切れるでしょう?」と言う。
「あんまり切れないですよ。」と答えると、びっくりしていた。
切れ味のレベルが違うようだ。
で、いよいよ出番。
講師にタコ引きを見せたら、「イヤなものが来た。」と言うではないか
847のタコ引きは240mm、そんなに長くない。
もっとも、おやじが研いでくれたのをそのまま使っているので、歯はばっちり付いている。
プロが見れば、刃の状態はすぐわかる。
講師は何を思ったか、タコ引きの峰を砥石にあてがう。
そして、「(砥石と包丁の間が)透いているでしょ?」と言う。
そりゃ、素人が10数人しゃくりながら研げば、砥石も凹むわ
刃がきちんと付いているタコ引きをダメにしてはいけないとばかりに、砥石を裏返す。
そこまでは良かったんだけどねぇ、裏にはシールが。
それを取るのに847のぺティナイフでやったんだよね。
もちろん、許可はしたけどさ。
おかげでぺティナイフ、刃が無くなっちゃった
まぁ、ちょっと被害もあったけど、なかなか面白かった。
それに為になることもあったしね
刃が無くなったのは我慢できるよ。
それにしても、刃が付いたかどうか、目で見ればだいたいわかるのに、ほとんどの人はわからないらしい。
目でわからなくても、指でもわかるけどさ。(これもわからないらしい)
親父に研ぎこそしっかり教わらなかったけど、刃の状態の見方は大体教わったから見れるのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーズ パシフィックツアー

2008-12-16 22:59:31 | 航空機
サイヤ人さんのブログにバーズの'09年ツアーでパシフィックツアーがあると知った。
5年ぶりだな。
前の時は一番早く報道したのは地元新聞だった。
今回は地元新聞が何も書いていないので、どうだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2008-12-15 22:31:34 | 航空機
17時ちょっと前にM(球)さんから内線が。
17時以降に時間が取れるかとの内容、何でせうね?
行ってみると、M(球)さんの手には紙の筒が
季節がらカレンダーと見た。
M(球)さん曰く、これがわかるのは会社の中でMか847だけだなと。
さっそく開封してみるとP-Xが各務が原を離陸するシーン
そりゃ、このカレンダーをくれる会社○防(まるぼう)だからわかるけどさぁ
M(球)さんに言わせると、各務が原を離陸しているってのがわかるのがMか847だってことらしい。
ま、それはともかく、これはありがたいと持って帰ることに
バックパックにいれたら、20cmぐらい飛び出た。
う~ん、これは頭にあたるなぁと思ったら、案の定、頭にあたって、顔を上げられない
前が見にくいなぁ。
少しの距離だ、我慢して乗って行こう

先週末に自転車屋からツールのカレンダーをもらったし、今年は葉祥明のカレンダーを買わなくてもいいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を注文

2008-12-14 22:39:22 | その他の道楽
847がとっている新聞は日曜日にいろいろ書評が掲載されている。
以前は書店が近かったので、頻繁に行って眺めていたのだが、最近は月に1,2回しか行かないので、のんびり眺めていない。
視野が狭くなるが、新聞の書評はありがたい。
でだ、今日の朝刊に「キャパになれなかったカメラマン」と「表裏の戦後人物誌」っての掲載されていた。
へなちょこアママンの847でも「キャパ」と見れば反応する
書評を斜め読みすると、今と違って従軍カメラマンの死んでも話題にならかった時代の話、ふんふん、これは読まないといかんな。
え?2520円え?しかも上下2巻
う~ん、これはたまらんのう
さて、次はどうだ?
なかなか裏に精通した人物の名前が出ているな。
ふみゅ、これも読んでみたいぞ。
あちゃ~、これも2520円かい
本が高くなったのう。
まぁそうは言ってもここらの本は読んでおかないと、昭和は語れないぜ
お歳暮の発送と合わせて、本屋へ行って注文
正月休みはこういう本でも読んでお勉強だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪緊急事態

2008-12-14 20:46:08 | Weblog
4日ぐらい前の話。
就寝中、足の指に違和感があり目覚める
違和感のあった小指を見ると爪がはがれかかっている
でも痛みが全くない
はがれては困るので、ひっ掛りそうなところと切って、絆創膏をまく。
2日に1回絆創膏を取換えたら、何となく張り付いてくれた
やれやれ、いったいどうしたんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレームの嵐

2008-12-13 21:55:12 | 仕事のグチ
ここんとこクレームの嵐で少しばかり体重が減った
もちろん、帰宅して晩食べるとだいたい戻るが、ほんの少し減っている。
転んでもただでは起きない路線か
まぁ、それにしても定時で終わらせるために、かなり高密度に働いている
不況になると、困るよね。
唯一の救いは製造担当が切れ者だってことだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズクがかびた(+_+)

2008-12-09 23:15:02 | Weblog
ここんとこ、晩御飯にモズクを食べていなかった。
で、今日久しぶりに食べようと、ふたを開けてびっくり、表面が白くなっている
かびた
う~ん、これじゃ食べられないぞ
泣く泣く廃棄することに。
半分近く残っていたのに、何がいけなかったんだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝6時の臨時ニュース

2008-12-08 23:15:25 | Weblog
あぶない、あぶない、15年戦争の終章の日を忘れるところだった。
過去ログを調べたら、昨年も一昨年もこの話題に触れていなかった
いかんなぁ、日本人としての矜持をどこかへ置いてきたらしい
検索をかけたら、米との戦って書いてあった人がいたけど、それは間違いだと思うぞ。
米英+蘭だ。(いわゆるABCD包囲網だな)
シャムは平和進駐(占領していない)だったし、南部仏印はアホな陸式が武力進駐しちゃったけど、北部仏印はそうじゃなかったはずだし。
比は当時米の支配下だから、独立国として存在していない。
まぁそれはともかく、アングロサクソン相手に大喧嘩を始めた日。
布哇の戦果が取り上げられるが、勝るとも劣らぬ比での戦果。
戦争を肯定するわけではないが、日本人の独創性を讃えたいね。
機動部隊でたたく、台湾から比まで単発単座戦闘機で渡洋攻撃。
他の国でやったことないことだ。
喧嘩に知恵を使ったことはよくないことだが、それでも独創的な作戦だよね。
よく、日本人は独創性が無いと言われるが、追い詰められればいい案も出てくるんだよね。
まぁ、それをまねされてひどい目に遭ったのも事実だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし、錦水教

2008-12-08 21:36:48 | 真空管・オーディオ
昨年の11月にもらってずっと温めていた8045Gをとうとうネットオークションで放出。
似非3極管の8045Gを使うぐらいなら、命がけでカーボンプレートの純3極管を使った方が好みに合う
それでだ、夏のボーナス時に売り損なったので、冬のボーナス時にかけることにしていた
でも、不況だし、球の動作すら確認できないので、ジャンク扱いで低価格からの出品
で、終わってみてびっくりさ。
なんと40kオーバー
高額で買ってくれて文句を言うのもなんだが、恐るべき錦水教だなぁ。
西部電気教徒もすごいけど、錦水教徒も怖いねぇ
幸い、847はSPはフォステックス、トランスはテクトロン、球はシルバニアと比較的安価またはマイナーなの信徒なのでそれほどひどい目に遭わない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅羽由紀嬢 バースディーライブ イン 藤枝

2008-12-07 21:28:37 | 音楽
けふは浅羽由紀嬢のバースディーライブ(藤枝)。
16時からなので、で。
帰りはいるし、日もとっぷり暮れているので、手袋を持っていった。
ライブの模様は後ほど。
で帰ってきて、歩いて帰るのが面倒になったのでタクシーで。
手袋をはめてくればよかったんだけど、はめてこなかったら、どこかで片方忘れてきた
タクシー会社へして確認してもらうが、未発見
どこに置いてきたんだろう。
ノーマルの手袋ならあきらめがつくのだが、用の皮手袋だからおしい。
でも見つからないだろうな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ予約

2008-12-06 22:59:08 | ウヴリール
ウヴリールへ行って、クリスマスケーキの予約を。
タウン誌に掲載されていたのを予約したかったのだが、限定30、あるだかどうだかわからない。
それに10cm□、一人で食べても3口で終わりそう
それとそのケーキはナッツ入り、実家へ持っていくわけにはいかない。
で、泣く泣く去年と同じを予約しようと考えていた。
ところがだ、ナッツ入りのショコラケーキ、10cm□じゃないキャビネ判ぐらいの大きさのがでていた
おぅ、これがいいぞ。でもちと高いなぁ
しかし、ネットオークションで小金が入ることが分かっているので、ゴーゴー路線
実家の分はのショートケーキでよしとする。
さて、どんな味か今から楽しみだなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅型(びんがた)

2008-12-06 20:59:34 | Weblog
上島の靴屋へ回ったので、モズクを買いませうと沖縄物産を扱っている店へ寄る。
何かもの珍しいものはないかと店内をうろつくと、紅型製のエコバックを見つけた。
ほう、これはいいなぁ。ちょっちお洒落だぜ
ふと横を見ると、紅型の布を売っていた。
ふみゅ、1mと2mとあるな、長さだろうけど、幅はどうなんだろう?
おねーちゃんに訊いてみると、わざわざ開けて確認してくれた。
うん、1m□ね。
これなら、風呂敷の代用になるな
お袋に2mのを勧められたが、それじゃ同じ色、柄2枚になってしまうのでつまらんと却下
柄は一緒だが色違いの1mのを2枚買うことに。
1mとちょっと大きめだが、風呂敷バックパックになることは間違いなし
下手に風呂敷買うより安くて良いよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したUP180

2008-12-06 20:18:49 | 真空管・オーディオ
昨日だったのでで出勤。
M球さんに頼まれて落札した6L6族(本当に族と言うほど有った)
を持っていく必要もあったし、UP180を持ってきたからね。
で、まぁ無事家へ持ってきたのだが、エンクロージャーは実家にある。
今日、実家で組み上げればいいやと目論んでいたのだが、トランスを引き取りに行ったり、浜北の八百屋へ行ったり、上島の靴屋へクリームを買いに行ったりしていたら、実家へ戻ってきたのが13時半
これじゃしょうがないと、エンクロージャーを持って帰ることに。
で組み上げて、さっそく試聴。
もっとも、6BX7-GTのシングルアンプしかない
V6PPも置いてあるのだが、夏にRchの6SN72本蹴とばして以来、使えない
それに球を差し替えても、寝室に置くスペースは無い。
それはともかく、EJTのアンジィーで音量の調整。
え~、こんなにこのアンプ低音ブーミィーだったか?
やたら、低域が出る。
おかしいなぁ、エッジが変わってSPの特性変わったのかな?
と、言ってもやぁ~と(長い間)UP180の音は聞いていなかったので、元の音がわからない
アンジィーの次はスカボロフェア、この曲、ベースとバスドラムが一緒に鳴っているところがあって、低域の分解能チェックに向いている(と思っている)
おぉ~、以前百里ファンさんが言っていたベースの胴が鳴る音がわかるぞ。
弦の音と胴の音が区別つくなぁ。
もちろん、バスドラムの音と区別がつくというのは言うまでもない
あれあれ、このアンプそんなに優秀だっけ?
次は川井郁子のRed Violinを3ver.続けて聞く。
バイオリンの音はフォステックスらしく明るく華やかな音、しかもきれいに抜けている
尺八やパイプオルガンの音なんぞ、たまらないぞ
あ~、ちょっとばかり金がかかったが、直してよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする