風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

室生寺

2023-01-15 22:19:02 | 旅行記

1月12日(木) 室生寺                         

 ホテルをチェックアウトして、室生寺に向かいました。                みはる温泉の続き。

ホテルから車で20分ほどで到着。

室生寺は初めてです。

駐車場を探していると・・・、

回転焼き屋さんの駐車場が無料と書いてある

一声かけてくださいとのこと。 

他の駐車場だと、500円から600円します。

 

   駐車して、一声おかけしました

回転焼きが美味しそうなので参拝後に頂くことにして、室生寺へ。

 

太鼓橋を渡ります。

 

 受付で入山券¥600/人を購入。

 

<室生寺>

奈良時代末、東宮(のちの桓武帝)の病気平癒を願った興福寺の僧賢憬(賢璟)が創建。

現在の寺観を整えたのは賢憬の弟子修円といわれる。

その後、一時衰退したが、江戸時代元禄年間に5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の庇護を受け再興された。

このころから、同じ真言宗で女人禁制だった高野山金剛峰寺に対し、室生寺は女人の参詣を許可。

そのため女人高野と呼ばれ、女性の信仰を集めた。

金堂には、本尊釈迦如来立像(国宝)をはじめ、十一面観音立像(国宝)など木造の貞観仏5体が安置されている。
 
 

 

 仁王門

 鎧坂を登り、その先は金堂です。

石楠花の木がたくさんありました。

 (室生寺のパンフレットより)

石楠花の花が咲いたら、こんなに綺麗

GWの頃が良いようだ。

 

 本堂に到着。

 

  五重塔

 奥之院に向かいます。

 長い長い石段を登る 登る

途中で何度も休憩したほど 

 もう少しで奥之院です。

 奥之院に到着。

裏に回って、しばし休憩・・・。

 

  参道を引き返します。

 

 

 

 

       

優しいおばあさんが焼いてくれる、温かいよもぎ入り回転焼き。

一個100円だよ。 消費税込みだよ と。

よもぎの香りが凄くして、とても美味しかったです

帰りに車でお店の前を通ったら、手を振って下さいました

ありがとうございました

 

道の駅宇陀路室生にてお買い物。

ホテルで頂いた電子クーポン(いまなら。地域クーポン)をここで使い切りました。

 

 

パンを買って、外のテーブルで川を眺めながら食べました

 

帰りに名張のスーパー「ヤオヒコ」に寄って、お買い物して帰りました

 

おしまい

 

コメント (4)

みはる温泉  たまご肌美人の湯 美榛苑

2023-01-14 19:49:06 | 旅行記

1月11日(水)   みはる温泉 たまご肌美人の湯 美榛苑                                                        三峰山の続きです。

宇陀市にある温泉が、今日のお宿。

みつえ青少年旅行村から車でおよそ40分だ。

 

 みはる温泉 たまご肌美人の湯 美榛苑

 

 部屋は和室にツインベッドの部屋。

 ウエルカムドリンクの珈琲と、蒸し饅頭。

チェックインの際に紙コップを頂き、滞在中、何度でもドリンクを頂けるので嬉しい

蒸し饅頭はチェックインの際に頂いた。

 

 昭和レトロ感満載の館内

 

温泉はまるでローションをつけたようなしっとり感

日帰り湯で来られる方も多いようだ。

(写真はホテルのHPからお借りしました。)

 

 

さて・・、お腹ぺっこぺこ

夕食は1階のレストランにて。

 

前菜にお造り、宇陀金ごぼう鍋(豚ロース・蟹団子入り)、天ぷら、海老蓮根饅頭、帆立貝クリーム焼き、茶碗蒸し。

ご飯(釜めし・ご飯)、お吸い物、お漬物、デザートはバイキングで、食べ放題。

どれもとても美味しくて、お腹いっぱいになりました。

 

   

湯上りにアイスやヤクルトが頂ける。        夜鳴きそばのサービスは、フロントにてカップ麺を頂戴した。

                                     (18時~21時)

 

アメニティが好きなものを選べる。        チェックアウトには入浴剤も頂いた

 

浴衣か作務衣を選べ、半纏も貸して頂ける。

珈琲ミルを貸してもらえて、部屋で飲めるようだ。(先着5名)

 

色々頂けて、至れり尽くせりのサービスです

 

登山で疲れていたので、早めにバタンキュー

 

 

朝食はバイキング。

干物を炭火で焼いて頂けたり、鯖の味噌煮をコンロで温められたり・・。

のっけ丼は、鮪や明太子、しらす、卵、山芋などをご飯に乗っけて、だし汁をかけて食べる。

これが美味しい

奈良ということで素麺もありました。

薬膳粥も美味しかったし、野菜のしゃぶしゃぶなどもあり、野菜多めの健康的な朝ご飯でした。

ごちそうさまでした

 

 

 

奈良は以前より、独自のキャンペーンをやっており、今回もお安く宿泊することが出来ました。

いまならクーポンは、1人3000円分をデジタルクーポンにて頂けました。

 

    

三峰山に近いお宿ということで、初めて宿泊させていただきました。

温泉が良いし、ご飯も美味しいので、また出かけてみたいお宿でした。

お世話になりました

 

室生寺につづく・・・。

 

コメント (4)

奥志摩 2日目

2022-12-30 22:52:03 | 旅行記

12月23日(金) 奥志摩 2日目                                                    奥志摩1日目はこちら

今日も快晴

伊勢方面は、雪の模様

チェックアウトは、11:00なので温泉と部屋でゆっくり過ごせる

 

 

朝食もバイキング。                 鰹のづけのお茶漬けがおいしい

    

あおさ海苔の玉子焼きは焼き立て            デザート

 

11時にチェックアウトして、近くの登茂山園地展望台へ。

 こう見えて、強風で風が冷たい

何度見ても美しいリヤス式海岸である

賢島方面のホテル群が見える。(右手のホテルが今年6月に宿泊した賢島宝生苑

その向こう側は、横山展望台だ。

 

 

帰りにマックでランチして帰りました。

 

 

ちょっと時間が経ってしまいましたが、一週間前のレポでした

 

今夜は、SEKAI NO OWARIHabitレコード大賞を受賞して、めっちゃうれしかったです

by ばなな

 

コメント

奥志摩 1日目

2022-12-30 20:53:15 | 旅行記

12月22日(木)~23日(金)奥志摩

今年最後の旅は奥志摩へ行った。

寒波がやってくる前に・・・。

 

宿は奥志摩アクアフォレスト

ホテル内の敷地が広くて、散策が楽しめそうだ。

 

自宅を出たのは、9時20分頃。

高速を使わず、中勢バイパスでゆっくり出かけた。

 

大王町のスーパーでお昼ご飯を調達。

なんやかんや安くて いろいろとお買い物

ホテルに着いたのは12時半頃。

フロントでチェックインの手続きだけ済ませ、車から自転車を降ろした。

 

 奥志摩アクアフォレスト

大きなリゾートホテルです。

 

ホテルからほどなく、登茂山展望台へ。

志摩の美しいリヤス式海岸が見られる。

よく行く横山展望台や遠くは大台ケ原なども見える、絶景の場所だ

 強風の中 おにぎりを食べる

 

この辺り、イノシシ が出るそうで

イノシシ が荒らした跡が多数あり 自転車でも怖いくらい

とにかく、誰も居ないし強風なので、おにぎりを食べたら退散

 

 ホテルに戻り

ホテルの敷地内の散策路を走る  時々、歩く

 

 庭が綺麗

長い廊下は温泉への通路。

温泉に行くのに、たくさん歩きました

 

 入り江の桟橋

 

 次郎六郎海水浴場

ホテルのプライベートビーチではないけど、ほぼ、そんな感じだ

タイのプーケットみたい

とても美しいビーチだ。

カヌーはホテルでレンタル出来る

 

英虞湾側、真珠養殖の筏が浮かんでいた。

 

 岬の散歩道

ここは歩いた方が良いですね

 岬の展望台

 

 コテージ

こちらはペットOK

 

 15時、チェックイン

 部屋からは英虞湾が見える。

 

 

温泉は伊勢志摩温泉「ともやまの湯

プールもある。

  

 夕食はバイキング。

前菜的なお料理が小皿で出ており、取りやすくなっている

お造りは旬のブリとイカ。  蒸し餃子も美味しい

 サザエ・鮑

相棒が貝類が大好きなので喜んでた

 

ライブキッチンで作る、牛ステーキはやわらかく、天ぷらも揚げたてで美味しい

 〆は伊勢うどんとてこね寿司。

 

 

チーズたっぷりのピザや牛すじカレー。

 

どうしても食べ過ぎてしまうのがバイキング

事前に相棒に炭水化物をセーブするように! と注意してたのに、相棒が最後に牛すじカレーを見つけ

ありゃりゃ 食べ過ぎだ~

 

 デザートが美味しすぎたの

自分で作るソフトクリームやシューアイスもあるの

 伊勢茶のプリンも美味しかった

 

コロナ過でバイキングは敬遠してたんだけど、この日はバイキングのみでした。

状況によっては会席料理になることもあるそうだけど、基本はバイキングとのこと。

バイキングはどうしても食べ過ぎてしまうので、食べたいものを少しずつ食べようと心掛けた

どれも美味しかったし、苦手な魚を食べなくて済むので、私は良かったな

(来年は、魚、平気で食べられるようになりたいな

 

2日目につづく・・・。

 

 

 

コメント

熊野本宮大社

2022-12-14 10:45:02 | 旅行記

湯の峰温泉の続きです。

12月8日(木) 熊野本宮大社

 

 湯の峰温泉街

 

 

公衆浴場 が立て替えて新しくなりました

その隣の食堂も、営業再開していました。

 

 温泉卵を作ります

11分~12分で、半熟卵の完成です。

  美味しかったぁ~

 

 熊野本宮大社

 熊野本宮大社旧社地「大斎原」

 

 

ランチは、喫茶 きっちん にて。

 

 相棒は焼き肉定食

お肉が柔らくて美味しい

 

 私は、一番人気のからあげ定食

ボリューム満点!とメニューに書いてあったけど、でっかい唐揚げが3個も! 

思わず、すご~い! と言ってしまいました

相棒に唐揚げを手伝って貰いました。

ご飯も多くて  全部、食べきれなかった

今度、行った時は、「ご飯少な目で」とお願いしようと思います

 

 

 帰りに熊野のお綱茶屋で新姫ソフトを食べました。

ズッシリと底までクリームが入っていて、食べるのに10分以上かかるほど

新姫が入ってるので、さっぱりしていて美味しいです

 

 

紀州は本当に穏やかでのんびりしていて、いつも癒されます。

何度行っても飽きない、帰ったらまた行きたくなる、そんな場所です。

 

これにて、おしまいです

 

 

さて・・・。

年末の大掃除で窓ふきなど頑張り過ぎて

肩とへバーデン結節が痛くて

パソコン、スマホを出来るだけしないようにしようと思います

皆様のブログ訪問もなかなかいけないかも?ということで、

リアクションボタンとコメント欄をお休みしたいと思います。

皆様も年末に向けて、お忙しいと思います。

寒くなりましたし・・・、

御身体、くれぐれもご自愛下さいね。

ではでは

 

by ばなな

 

コメント