風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

局ヶ岳

2011-05-01 15:58:16 | 山遊び ・ 三重県

 4月24日(日)  局ヶ岳(つぼねがだけ)

 伊勢三山の一つ、伊勢の槍 局ヶ岳に登ります

 

 

 局ヶ岳神社からスタート。

 桜が満開できれいです

 ワラビ採りの皆さんで賑わっていました

 

 

 新登山道から登ることにした。 

 林道を少し上がったら、新登山道の登山口である。

 

山桜にはちょっと遅かったみたい

  

 

  あれれ~

  カタクリ咲いてる~

  何にも知らないで来た、のんきな私たち 

 

 アセビも咲いてる。 

じっくり見ると、可愛らしい花である

 

  すみれも咲いてる。

 

 

 局ヶ岳山頂 1029m

360度の大展望

鳥居と大きな反射板があります。

 

 

<局ヶ岳の山名の由来>

この山を遠くから眺めるとお局が十二単を着て座っている姿に山容が似ているところから、もうひとつはその昔、一人の局が宿願あってこの山にのぼり、再び帰らず、それ以来、しとしとと雨の降る夜、山上に美しい局の姿を見るようになったという逸話がある。

  

  

 三峰山方面 

  

珍しく、今日はパスタです

 

  

オイルサーディンを入れて、塩コショウとお酒、醤油で味付けした。

超簡単でおいしいよ 

  

 一組のご夫妻が登って来られた

 ご主人様は、ここ局ヶ岳は20年ぶりだそう。

 20年前の山頂は木で遮られて、これほどの展望はなかったそうだ。

 楽しくお喋りさせていただいた

 

 

帰りは旧登山道を使うことにした。

小峠までは、往きの道を下る。

小峠という表示を探したが見つからない。。。

大体の勘で下ることにした(これ、いかんですな) 

 

往きの新登山道とは違って、歩きづらい

しかし、テープを頼りに下っていく。

途中、林道を横断して登山道に入る。

 

          イノシシやーーーーーーーーーーーーーー   

 

            早く、降りろっ   

 

          うそやろ?    

 

   ブヒブヒって、声がしたんや!   ほんとやでっ   

 

  

膝が痛いのに、後ろから相棒に追い立てられて、大変

なんとか無事下山したけど、ホントにイノシシが居たか定かではない

(アタシはだって、声、聞いてないもん) 

 

 

 

 局ヶ岳神社に戻ると、山頂でお会いしたご夫妻と再会

 ご夫妻は新登山道を往復されたそうだ。

 またどこかでお会い出来るといいなあ~

 

ずっと行きたいと思ってた局ヶ岳

かたくりや桜も見られて、楽しい山行だった

イノシシ騒ぎは余分やけどね

 

<コースタイム>

10:45局ヶ岳神社→11:00新登山道登山口→12:25局ヶ岳山頂14:00→14:15小峠?(定かではありません)→15:30局ヶ岳神社

  

*写真再生 2022年1月23日

コメント (6)