9月10日(土) 木曽駒ヶ岳
私が1年近く温めてきた滋賀県の山に行く計画だったが、前夜になって相棒が、 標高低ぅ~ とケチをつける
まあ、でも、残暑ぶり返しということもあり、涼しそうでわりと簡単に登れる木曽駒ヶ岳に変更した。
菅の台のパーキングに着くと、始発の6時12分のバスが停まっていた
身支度を整え、2番目のバスに乗車。
今日は臨時のバスも出るそうで、待ち時間なく乗れた。
ロープウェイもすんなり乗れて、約1年ぶりに千畳敷に到着した。
紅葉にはまだ早いけど、富士山のご機嫌が良くて、顔を出してくれていた
● ヤマハハコグ
乗越浄土で、ちと休憩
南瓜パンのチーズサンド 越しの宝剣岳。
山頂へ向かう
木曽駒ヶ岳 山頂到着
御嶽山
北アルプスを眺めながら、トマトソースのパスタのランチ
まだ10時ちょい過ぎだけどね
これだけ? と、相棒
さっき、南瓜パンも食べたくせに・・・・・・・・・・・
お粗末さまで御座いました
珈琲を淹れて、クッキーで、なんとか相棒ちんの胃袋を満足させつつ、ゆっくりと展望を楽しんだ
下りは巻道にて
コマウスユキソウ
ウスユキソウの仲間の中で最も小さいことから、ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)とも言うらしい。
トウヤクリンドウ
さて・・・、
恐ろしい宝剣岳は今回はパス
う・・・・・・・、それにしても、頭痛と吐き気がする
やっぱり高山病かな?
宝剣山荘にて、手ぬぐいを購入
色が茶色でかっこいい
千畳敷に戻ると、観光客の皆さんで賑わっていた。
待ち時間もほとんどなく、ロープウェイに乗車し、またバスに乗って菅の台へと戻った。
<コースタイム>
菅の台P 6:42→しらび平7:20→千畳敷7:35→乗越浄土8:40→9:50木曽駒ヶ岳山頂11:30→宝剣山荘12:15→伊那前岳?13:00→千畳敷14:15
明治亭にて、名物のソースカツ丼を食べた。
どでかカツを、お椀の蓋で押さえながら、店員さんが運んできた。
こんなにたくさん、食べられまへーん
*写真再生 2022年2月5日