9月19日(月) 八島ヶ原湿原・ゼブラ山 (長野の旅 2日目)
時間が経ってしまいましたが、18日・硫黄岳の続きです。
お宿の朝食です。
真ん中は、さつま芋とチーズ。
はちみつはクローバーの結晶。
スクランブルエッグの温泉卵乗せ
梨が甘~い
パンもおいしい
ここ、ぎんのさじは、 はちみつ蔵という、蜂蜜のミニ博物館が併設されています。
終戦直後の昭和21年から蜂蜜作りを始められたという宿のご主人が、蜂蜜の歴史から、作り方まで、丁寧に説明して下さいました。
そして、蜂蜜の味比べ体験も
宿泊客は無料で体験できる(通常は100円)
ミカンが一番美味しかったので、買いました
実家にも、同じミカンの蜂蜜をお土産に購入。
先日、持って行ったら、とても喜んでくれた
お世話になりました。
ちょこっと周辺を散策。
さて・・・、今日は久しぶりに八島ヶ原湿原を歩くことにした。
車山へと向かう途中、富士山が見える
車を停めて、しばらく見物。
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプスと、眺めは最高である
八島ヶ原湿原
草紅葉、始まってます。
ここは2009年12月にスノーシューで歩いた以来である。
なつかしいなあ~
大好きな場所である。
ゼブラ山へ
ここは、まだ行ったことがないので、行ってみることにした。
トリカブトの群生 富士山が顔を出している。
ゼブラ山(男女倉山) 山頂到着 1776m
おー! 浅間山だ
こんなに近くで見るのは、久しぶり~
ひょっとして、妙義?
懐かしい~
美ヶ原を眺めながら、ランチにします。
段々と黒い雲がやってきて、風が吹き抜ける
ふと横を見ると、ハクサンフウロが寂しげに1輪咲いていた。
少ないけど、咲いてたお花です。
そろそろ帰ろうか?
妙義ともお別れやね
またいつか絶対行くからね!
ゼブラ山から八島ヶ原湿原
<コースタイム>
八島ヶ原湿原11:15→12:15ゼブラ山13:30→14:30八島ヶ原湿原P
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
帰りの高速では、ゲリラ豪雨
渋滞したので、SAで晩御飯を食べることにした。
トンカツが食べたかったのに、相棒に、鍋焼ラーメンを進められた
鍋焼きなのに細麺なんで、あっという間にやわらかくなってしまう
たぶん、SAなんで、早く作らなくちゃいけないから、細麺なのかな?
大きな餃子が乗っかっていておいしかった。
相棒は、私が食べたかった、味噌カツ
ごちそうさまでした。
連休最終日とあって、何度か渋滞する。
事故渋滞も発生。
6時間半もかかって帰宅した。
お疲れ様でした。
*写真再生 2022年2月4日