尾高観音 (菰野町)
尾高観音より、尾高山に登りました。
整備されており、とても歩きやすいです。
尾高観音脇の登山口から、約1時間で山頂です。
尾高山 山頂 533m
あまり広くはない山頂は、座るところが限られている。
幸い、今まで座る場所に困った事はないんだけど、山頂にベンチがあったら良いのになあと、いつも思う
冬は地べたに座るの寒いからさ
展望台に登ると木々の隙間から鎌ヶ岳、御在所岳、国見岳。 正面にはど~んと釈迦ヶ岳が見える。
雪を被ったアルプスの山々が見える。
今日の山ご飯はカップうどん。 おやつはワッフルだ
1時間ほど山頂で過ごし、往路を下山した。
<およそのコースタイム>
自宅9:50→10:15尾高観音P10:25→11:35山頂12:40→尾高観音P13:40
今夜は相棒が会社の新年会。
山から帰ってシャワーを浴び、夕方、駅まで送った
新年会の後は仲良しな同僚の方々と二次会ということで、楽しみで仕方ない様子の相棒ちん
帰りは皆でタクシーを乗り合わせて帰ると言うから、私はのんびり出来る
とはいえ、いざという時のために、ノンアルコールを飲みながらブログを書いている
早とちり屋さんだからね、・・・尾高山だった。(笑)
近場に気軽に登れる山があっていいですね (^^
ご主人は夜に忘年会がある日にわざわざ、凄いバイタリティーですね。
アルプスが見えるって、中央アですかね。
見晴らしも天気も良くて良かったですね。
明日から雨模様ということです。
新春から気持ちのいい展望を楽しめましたね♪
菰野富士に福王山、そしてこの尾高山と、
鈴鹿前衛には気軽に登れる山があるのがいいですね。
今日は風もなく陽射しが暖かでした。
暖かいのは有難いけれど、
この時期になっても山に雪が無いというのも、
少し寂しい気がします。
おー!
高尾山と尾高山、親戚みたいですね^^;
今日は3連休中で一番天気が良さそうなので、張り切って行くことにしました^^;
家から近いので助かります。
4枚目の写真、チェンジしましたが、左に中央アルプス、右に南アルプスじゃないかな?と思うんですけど、自信がありませんデス^^;
さらに自信がないのに言うのもなんですけど、真ん中にうっすら見える雪山は八ヶ岳か?!と適当な事を言う、いい加減な夫婦でありました^^;;
決して大きい声では言えませんデス^^;;
こんばんは♪
今日はお天気が良かったので、気持ちよく歩けました^^
福王山、山頂がイマイチ分からなかったので、もう一度、確かめに行かねばと思っています^^;;
山頂には少しは雪があるんじゃないかと思っていましたが、霜柱があっただけでした。
この時期、珍しいですよね。。
おっしゃるとおり、少し寂しい気もしますね。。
尾高山は知らない山です
1時間ほどで登れる山はいいですね、
お天気もよく寒くなかったようで
良かったですね。
春になったら四日市方面の山に出かけるつもり
今はお天気を見ながら近場の山で楽しみます。
新年会あっ忘年会もないです、
勤めていたそれも若い頃は12月は忘年会で大忙しだったのにね、ちょぴり寂しいなぁ~
こんばんは♪
今日は冷えましたね。。
尾高山は登山道も整備され歩きやすいです^^
会社の新年会は色々と気を遣って大変だろうなあと想像します^^;
親しい友達同士なら良いですけどね^^;