2月18日(土) 大門坂~熊野那智大社~那智の滝
やっと天気が安定し体調も良いので、慰安旅行に行くことにした
とにかく寒さにめっきり参ってたので、出来るだけ暖かい所へと、和歌山の川湯温泉に宿を予約。
久々の足慣らしということで、熊野那智大社&那智の滝まで行くことにした。
那智大社まで車でも行けるが、今回は大門坂から歩くことにする。
でっかいパーキングがあります(無料 トイレあり)
ダウンを着たが、すでに暑いのでザックに仕舞う。
結局、荷物になっただけであった
パーキングから道路を横断し少し上がったら、大門坂の入り口だ。
夫婦杉
樹齢800年の大木に思わず抱きついてパワーを貰った^^
木と話してるところ
ずっと石段でした
昔、造って下さった方々に感謝ですね
あっけなく25分で大門坂はおしまい。
6年前に来た時は、この近くのパーキングに駐車して上がったのでした。
熊野那智大社
景色が良いので、ここでコンビニで調達してきたおにぎりやサンドイッチでランチ
三重塔と那智の滝
みつまたの木がたくさん。 もうすぐ咲きそう♪
那智の滝
前回は滝の側まで行きましたが、今回はここから眺めました。
大雨で大きな被害が出ましたが、復活していました。
良かった^^
滝にもパワーをもらい、往きと同じく大門坂にて下りました。
<およそのコースタイム>
自宅7:00→10:30大門坂P10:50→大門坂入口10:55→大門坂出口11:20→11:35熊野那智大社11:55→12:25那智の滝12:30→大門坂P13:50
今夜のお宿、川湯温泉へと向かった。
温泉編へとつづく・・・。
昔の人は、みんなこの坂を通って参詣したんですね~
那智大社には何度も行っていますが、
熊野古道が注目され出す前のことで、毎回素通りしてました。
25分くらいなら楽に登れますね。
立派なパーキングもあることだし、
大樹の聳える石畳の道は、古に想いを馳せることができそうです。
また行く機会があれば、今度は歩いてみようと思いました (^^)
豪雨でやられる前だったので、だいぶ前になりますね。
那智の滝は元通りになったようですね。
ゆっくり温泉に浸かれましたか?
こんにちは♪
大門坂、関所跡もあり、昔、熊野詣で皆さんこの坂を登って行ったんだなあと想いました。
そしてこれだけの石畳や階段をつけてくれた労力と時間を想うと、本当に有り難いですよね^^
出足が遅かったので行けるかな?とちょっと心配しましたが、思ってた以上に早く登れて良かったです^^
こんにちは♪
ヒメスミレさんは大門坂から登られたんですね^^
豪雨ではあちこちに被害が出たようでしたが、那智の滝ではすっかり元通りに戻ってるようで良かったです。
川湯温泉は二度目でしたが、お宿に露天風呂があったのでゆっくり入れて良かったです。
お勧めの宿です^^
那智の滝は一度は行って見たいと思っていたのですが、多分行けないな。
樹齢800年の夫婦杉は立派ですね。
なにせ鎌倉時代から世の中の移り変わりを見てきている訳ですからね。
生まれ変わったら杉の木になって世の中が良く見える所に立っていたいな!あはは。
夫婦杉がいいかな。
んにゃ、何百年も夫婦喧嘩してるのも疲れるな。(笑)
三重塔と那智の滝の風景に山桜が咲く景色が観れると最高でしょうね。
(山桜は好きなので単なる希望的観測でした)
>んにゃ、何百年も夫婦喧嘩してるのも疲れるな。(笑)
やっほさん、おもしろ過ぎ~
でも同感です
3連休でも疲れるのに、800年、向かい合ってるなんて我が家ではあり得ません
三重塔と那智の滝の風景に山桜、それは最高ですね
やっぱり、お花が入ると良いですよね!
私も控えめで清楚な山桜、好きです