9月18日(金)月山
一足早く始まった我が家のシルバー連休。
山形の山に登り、宮城へは観光に行く予定。
今日は月山に登るのだ
早朝1時半過ぎ、家を出た。
駐車場でナビをセットしようとしたら、電源がつかない
ポータブルナビで、シガライターから電源をとっている。
ナビの故障?
外してシガライターを戻すと、こちらも電源が入らない。
どないすんの
って・・・、しゃーないやん
出発前、私がPCで色々と調べていたら、相棒ちんが、<念の為に、分かりにくい場所だけでええから、地図を印刷しといてくれへん?>と言ったので、急遽、せっせとツギハギだらけの地図を作った。
こうなったら、それを頼りに行くしかねえべ・・・
高速道路ならなんとかなる。
月山も有名だから、なんくるないさ~
で、なんとかなった
途中、寒河江SAで1時間弱、仮眠をとる。
7時半頃、月山姥沢登山口の駐車場に到着した。
平日なので車は少ない。 先客は3台ほど。
支度をする。
相棒の登山靴、本日、初使いである。
姥沢のリフト乗り場まで5分ほど歩く。
途中で協力金?一人200円を納める。
ペアリフトの運行は8時から。
トイレを済ませると、ちょうど動き始めた。
13分ほど乗っている間に、紅葉が見え始めた
リフトを降りた途端、もう目の前に紅葉が広がっていた。
お~、きれいやね~
紅葉にはまだ少し早いかと思っていたのだが、思わぬ美しさに感動である
分岐に出る。
右手に下ると、牛首へ。
左手に上がると、姥ヶ岳経由の牛首だ。
姥ヶ岳経由をチョイスして、登っていこう。
姥ヶ岳山頂
あまりの紅葉の美しさに、言葉を失くす。
ただ眺める。
ぽか~んと眺める
山肌を彩る紅葉に目を奪われっぱなし
牛首、到着。
最初の分岐で迷ったコースと、ここで合流。
ゴーヤ休憩
カキンコキンのスルメ状態の、私の手作りゴーヤのかりんとう。
こんなんで、よろしいんやろか~???
相棒ちんはかなりのお気に入り
日本海や金色に輝く田んぼなどが見える
体調はサイクル的にイマイチだったのだが、燃えるような紅葉が励ましてくれる。
上がらなくなった足が、また元気を取り戻した
だだっ広い、ここは山頂?
山頂標識も三角点も見当たらない。
向こうに見えるは月山神社元宮。
神社の中にあるかも?
山頂小屋の脇を通って、神社に向かう。
月山神社本宮でお祓いを受けるとネットで見たが、今日はお休み?なのか誰もいらっしゃらない。
山頂標識や三角点は、結局見つけることが出来なかった。
さてさて、神社の反対側で、ランチにしましょ
カップラーメン
おにぎり
茹で卵
ランチが終わり、山々を眺めながら珈琲を飲んでいると、遠くにあった雲がみるみるこちらに向かってきた。
あっという間
そろそろ下山しよう。
早く来て良かった
振り返ると、こんなだ。
モクモク
帰りは牛首から、往きとは反対側へ降り、またペアリフトに乗って戻った。
この日、見られたお花たち
駐車場に4時到着。
ひと休みして宿へ向かう
今夜のお宿は、かみのやま温泉葉山 「縁起家 まるみ」
*残念ながら、2011年に自己破産され倒産されたようです。
東日本大震災による宿泊キャンセルや旅行自粛が重なったため、これ以上の事業継続は困難と判断しやむなく自己破産となったそう。
2023年2月4日に知りました。
ナビが使えないので、探すのに一苦労。
チェックイン後、ウエルカム珈琲を頂いた
温泉は熱めで、入った時はピリピリするような感じ
露天ぶろは樹齢約400年の木曽天然木、高野槙の湯。
スイッチを入れるとジャグジーになる
7時から晩御飯
今夜のヒットは山形名物の芋煮。
おいしくてほっぺたが落ちそう
帰宅後、すぐに真似して作った
デザート&フルーツも美味しかった
ご飯もおいしくて、もりもり食べた
ご馳走様でした
甘いものは別腹。
ずんだのソフトクリームを頂いた。
不思議な風味だったが、美味しかった
明日は憧れの蔵王
照る照る坊主が効いたのか? 明日も天気は良さそうだ。
2日目(蔵王)につづく。。。
*写真再生済
紅葉がとってもきれいな山歩きですね!
さすがに、東北は早いなぁ・・。
すてきな連休でしたね!
体調は良くなりましたか??
こちらはまだ暑いです。
私、タンクトップ。
相方は裸です[E:coldsweats02](短パンは履いてます[E:sweat01])
>相方は裸です(短パンは履いてます)
お~、九州はそんなにまだ暑いんだー[E:sweat01]
こちら今日は、日中は暑かったのですが、朝晩は涼しいです。
短パンはずいぶん前に仕舞って、Tシャツも3枚ほど残し、タンスの中は長袖に模様替えしましたよ。
連休は南の島案も出たのですけど、インフルエンザのことを考えると飛行機はちょっと。。。
旅行疲れは解消したのですけど普段から体調に波があって、ここんとこイマイチなの[E:despair]
慣れてるので、また来たかという感じです[E:coldsweats01]
ミーコさんのブログの方でも、ご心配くださってありがとうございます[E:happy01]
スゴイ、スゴイ・・・・・・
紅葉もう真っ盛りみたいな感じですね
いつも10月の10日ころに安達太良に行ってますが、
少し北になるだけでこんなに早いんですね、驚きました~
草原がとても気持ち良さそう♪
今年のシルバーウィークは、どこも天気で大当たりみたいですね
他の方のレポ見ても、どこも天気ばっちりで・・・・
次のレポが楽しみですぅ[E:scissors]
今年は紅葉が早いのかもしれないですね。
期待してなかったので、私もびっくりでした[E:coldsweats01]
シルバーウイークの前に台風が来ていたので心配でしたが、まずまずのお天気で良かったです。
月山も蔵王も午後からは雲が出てきたんです。
行きたいところを優先に、朝一で行ったのが正解でした[E:happy01]
>次のレポが楽しみですぅ
ありがとうございます[E:happy01]
なんだか分からないけど、全然集中できなくて、時間が掛ります[E:sweat01]
天気がよくた良かったですね。街の雑踏避けて
山登り良かったですね。
これだけ綺麗に紅葉しているのであれば朝晩は
寒いのでしょうね。紅葉と緑のコントラストがいい
ですね。お疲れさんでした。 風来坊
今日はからっと快晴の群馬です[E:sun]
山形では朝は寒いくらいでした。
エアコンを暖房にしたくらいですから。
それでも、最近は冬でもたくさん積もらなくなってきたそうです。
温暖化の影響ですね。
少ししか降らないと道路が凍結するので、逆に怖いそうです。
紅葉の時期もいいですね。
私達は去年9月初めに行ったのですが まだ花が沢山咲いていましたよ。
三角点、うふふ 見つからなかった?残念。
山頂裏の岩場の奥にあったんですよ。
多分ランチをされた場所の近くかも・・・。
往きはナビが使えなかったので、はらっぱさんが「寒河江SA」で仮眠されたというのを思い出したので、「寒河江SA」方面に行けば良いんだと分かり大変助かりました。
三角点の場所は、ランチした岩場の向こうだったのですね。
ランチの後、そちらにも少し行ってみたんですが、ガスってきていたので早々に引き揚げてしまいました。
残念[E:weep]
また来なさいってことかな? [E:coldsweats01]