風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

羽鳥峰(ハト峰)  

2011-10-17 10:01:28 | 山遊び ・ 三重県

 10月16日  羽鳥峰

朝、用事があって、出足が遅くなるため、近場の尾高山へ向かう。

自宅を9時半頃出発

 

登山口となる尾高観音のパーキングに到着したら、なんと! 50人程の団体さんがっ

  

予定を変更して、朝明渓谷へと移動

パーキング(500円)に駐車し、羽鳥峰(ハト峰)へと登ることにした。

以前、計画してオジャンになったことがあったのだった。

 

 

マムシに注意の看板が気になる

 

 朝明砂防学習ゾーン

駐車場から登山口へと向かう途中にある。 

 

 

林道をしばらく歩くと、分岐に出る。

 猫谷経由と林道経由。

 猫谷経由から登ることにした。

 

 

 石積の堰堤を登る。 

 ちょっとしたロッククライミング

 

 

     ぎゃ~~~~~~~~~~~~~~~~

 

            でたぁーーーーー

 

        ニョロニョロが足元にぃ~ 

 

 

私の脇を素早くすり抜け、なんと! 相棒に向かっていくではないか   

 

          わぁー   わぁー      

 

                 やめてくれ~    

 

 

ふたりして大きな悲鳴を上げて、逃げた、逃げた 

しかもニョロニョロは、その場から離れようとしない

仕方がないので、登山道から外れ、迂回する。

 

                  酷く、疲れた

 

 

 

  

やっとハト峰峠に着いた。

 

 この寸前には、大きな蜂も目撃し、辟易して、へたり込んでしまった

  

あー、怖かった

山でニョロニョロに遭遇することは今までも何度もあったけど、人に向かってくるのは初めてだ。

普通は、スルスルと茂みに入って行く。

 

恐るべし鈴鹿山系。

もう少し涼しくならないと、私たち、近付いちゃいけないかも

御在所岳など人の多い山の方がいいかも

こんなぐらいなら、団体さんがいた尾高山の方が良かったかも 

 

 

 

山頂はすぐそこだ。

強風に飛ばされそう  

 

 

 

  おー!    絶景や~

  

      羽鳥峰   823.1m 

 

     三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市との県境にある。

 

 やったぞ!

 

 

山頂の大きな岩の向こう、風が遮られる特等席でランチにしましょ 

 

 

 おにぎりと

 おでんを温める

  だしの香りが食欲をそそる

 

  みかんの向こうに林道が見える。

帰りはあそこを通って下山することにしよう。

 

 

 

 

そうそう、紅葉は高いところは少し始まってるように見えましたが、まだまだの様子

これから11月にかけて徐々に染まって行くのでしょうね。

楽しみにしましょ

  

 

下山し始め、山頂を振り返ったところ

 

  

 

 

  西山荘 

朝明渓谷に戻ってきた。

 

キャンプ場もあります。

  

 

羽鳥峰、ニョロニョロにさえ出会わなければ、ホントに気持ちのいい場所でした

登山道も時々展望があったり、渓流、尾根道など、飽きることがありません。 

山頂は、遠くの山々は見えないけど、御在所岳など見えて、360度ぐるりと見渡せます。

 

駐車場から1時間半もあれば登れるので、へなちょこな私たちにはうってつけでしたが、危険な場所もあるので、ちゃんとした山登りの装備が必要だと思いました。

 

 

 

<コースタイム>

朝明渓谷P10:30→登山口(分岐)11:00→羽鳥峰峠11:42→11:48山頂13:15→14:50朝明渓谷P

  

   

帰りに所用で某所に立ち寄り、Mストップでソフトクリームを食べて帰宅した

 

 

*写真再生 2021/01/28

 

コメント

ハワイ・オアフ島 Ⅱ

2011-10-14 23:27:00 | 海外旅行

                潮風に吹かれて の続きです

オアフ島2日目

Mustangをレンタルして、島を1周する。

 

 

 

  H1からH2へ。

ルート99へ入る。

 

広大なパイナップル畑

DOLL社のパイナップルパビリオンで休憩。

冷たいアイスで喉をうるおす。

 

パイナップル畑からさとうきび畑に風景が変わる。

途中、シャワー(通り雨)

 

ルート99がゆるい下り坂になる。

ノースショアの白い波が見えてきた

 ノースショア

Big  Waveをもとめて、世界中のサーファーが集まって来る。

 

サーフボードを積んだ車と、何度もすれ違う。 

ハイレワでルート83に入る。

 

 

ワイメア滝公園で遊ぶ。

 

再びルート83に戻り、赤いJEEPのヒップを見ながら、しばらく車を走らせる。  

 

 Polynesian Culturral Center

 

 

 

 ジョークを交えた楽しいショーを見学。

 

ルート83をカネオに向かって南下。

 

                             

大きなライオン岩が現れた。

 

無事にホテルに戻ってきた

慣れない左ハンドルと右車線通行でお疲れの相棒ちん

 

 この1服がたまらんな~

 と言ったかどうか忘れたが、当時は喫煙していた相棒ちん。

 海外に行くと、ラナイで煙草を吹かすのが最高だったそうだ

 

 ディナーへ行くのに、ちょっぴりおしゃれして、夜のワイキキへと繰り出した。

 

 

ABCストアは、滞在中何度も行きました。

 

 この記事は1990年の旅行を元に書いたもので、現在のハワイとは異なっている点があるかと思われ、全く参考にはなりませんので、あしからず。 

 

コメント

ハワイ・オアフ島 Ⅰ

2011-10-14 23:26:27 | 海外旅行

<お盆休みを海外で過ごした人々のUターンラッシュが始まりました>  (この記事、8月に書きました)

とニュースが伝えている

いいな~

羨ましい

プロフィールに、「南の島が好き」なんて書いてるけど。。。

最後に南の島に行ったのは、なんと、2006年

もう5年も前である。

 

まとまった休みが取れない今・・・。

神様が代わりに、「山歩き」という楽しみを与えて下さった

山歩きは最高だ

だけど・・・、南の島への夢はまだ捨てられない

 

ブログを始めた頃、南の島のことも少しは書きたいと思っていた。

でも、最後に行ったのは、なんせ2006年

だけど、夢を与えてくれた南の島のこと、やっぱり少し書いてみようと思う。

お暇があったら、読んで頂けたら嬉しいな

そして、南の島へと一緒に飛んでみましょう

 

 

 

1990年 1月4日 

ハワイ、ホノルル到着。

空港に降りたつ。

 虹がお出迎え。 

出迎えのバンに向かう途中、プルメリアの甘い香りが鼻先をかすめた。

 

初めてのハワイ。

初めての海外だった。

 

まずはホノルル市内の半日観光&ショッピング。

 

パンチボウルの丘         カメハメハ大王の像

 ヌアヌパリ

 

ホテルはシェラトン・プリンセスカイウラニ。

ウエルカムランチ&説明会を終えて、やっと部屋に入り一服。

 

その頃の私は、専業主婦。

出口の見えない不妊治療の為に、毎週毎週、病院に通い続けながら、合間にテニスを楽しむという生活だった。

病院では2時間待ちということもざら。。。

待合室の長椅子は、退屈極まりない。

話し相手は文庫本。

 

そんな中、ハワイを舞台にした軽快な小説に出会った。

その作家の影響から、ハワイへの興味が風船みたいに大きく膨らんでいった。

 

そしてやっと、そのハワイに行ける日がやってきたというわけだ。

 

                            いつになるか分からないけどつづく・・・。

 

 

                              続きはこちら

 

コメント

三峰山(みうねやま) 

2011-10-10 21:15:03 | 山遊び ・ 三重県

10月9日(日)    三峰山

3連休の中日。

久々に山に行くことにした。

相棒ちんがストレスで噴火しそうだからだ

かといってあまり歩きたくないので、片道2時間以内で登れそうな山をと、頭をこねくり回して

やっとこ、ここに決めた。

 

7時過ぎに自宅を出発

 

登山口となる みつえ青少年旅行村には9時半に到着したが、駐車場はガラガラ。。。

  

三峰山は今年の冬にスノーシューで歩いて以来だ

今回は、不動滝ルートから登りたかったのだけど、なんと、先日の台風12号の被害が出ているようで、通行不可の様子。

 

 

前回と同じく、登尾ルートから登って、新道峠ルートへと降りることにしよう。

 

杉林を登って行く。

杉のいい香りがするのだ

まさに森林浴。。。

 

お花は少ないけど、この秋丁子(アキチョウジ)は、結構たくさん見られます。

シソ科だそうです。

 

  

 

 ちょっとだけ紅葉

  

 三峰山 1235m 

ここでおにぎり休憩  

  

 八丁平

 広くて気持ちのいい場所です

 

     しかし、鹿の糞だらけ~~~~~

 

                シートを敷く場所選びに必死な相棒ちん

 

            なんとかスペースを見つけて、やっとこ腰を下ろす

 

  ランチは味噌ラーメン

  デザートの柿 

                                         

 それにしても気持ちがいい青空

 山は寒いかと思って、冬のパンツをはいてきたら、汗だくである

 

そろそろ降りましょか~。

 

  大きな竜胆、咲いてます。

 ホトトギス

 

 下りは新道峠ルート

 冬にスノーシューでルンルン下ったところだ

 

 林道に下りてきたが、変貌ぶりに愕然とする。

 

 台風12号による災害で、道路を土砂が塞ぎ、橋は破壊されていた。 

 

 落ちないように慎重に歩きます。 

 

みつえ青少年旅行村の橋も壊れている。 

ここまで水位が越えてきたのだ。

 

 

ここまでの被害が出ているということは、かなりの猛威だったと想像される。

TVで報道されたかどうかは分からないけど、私はこの地域にこれほどの被害が出ていることを全く知らなかったので、ビックリした。

それで、駐車場がガラガラだったというわけだ。

 

「台風12号による災害の為、みつえ青少年旅行村は、閉鎖中 です」

 との張り紙が貼られていた。

  

<コースタイム> 

自宅7:10→みつえ青少年旅行村P9:30→11:50山頂12:10→12:15八丁平13:30→15:45みつえ青少年旅行村P

 

 

       。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

 

   

  みつえ温泉 姫石の湯 

日帰り湯で汗を流し、晩御飯を食べていくことにした

フロントで、マコモダケを頂いた

思わぬプレゼントでうれしい

 

 ビールはノンアルコールだよ 

 

  お食事処 山桜

  

 姫石のボタン鍋をいただく

イノシシの臭みは全くなく、やわらかくておいしいです

 

 

 

帰りに、鈴鹿サーキットのF1渋滞に巻き込まれ、家に着いたのが8時半だった。

3連休でも相棒は翌日の体育の日は仕事

お弁当のおかずの下ごしらえをして、早めに寝た

  

*写真再生 2022年2月6日

コメント (8)