桑の実、食べたことはありません。この頃は桑の実を見かけることがないし…。
軽井沢の老舗ジャム屋さんで見かけた時、なんだか懐かしくて、買ってみました。
昔、幸田文さんの文章に、桑の実を食べたことが、黒紫の舌でばれたという話
がありました。とても印象的だったので記憶に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/9d6ddad0ab2de423cdd8e587eb7b305a.jpg)
🎵 山の畑の桑の実を 小籠に摘んだはまぼろしか
赤とんぼの歌にもありました。桑の実は郷愁を感じさせる情景です。
(桑の実って、mulberry (マルベリー)って言うんだァ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/5328feb6702941787ea68ed90ff3c588.jpg)
ブラックベリーなどベリー類より細かい粒ですが、ベリーの味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/36d59ad936c212ddecbd0a59a6b26276.jpg)
赤紫にパンをそめて、アントシアンいっぱい! ただし、ヘタの部分がジャマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/372eb604fe07a17808826acaede6207b.jpg)
予報に反して今日は暑くなった。夕方からひと歩きする。このごろちょっと忙しいせいも
あってリハビリウオーキングをサボりがち。雨が降ると球根が潤って一斉に花を咲かせる
「レインリリー」 おとといの雨のおかげかな。
レインリリー:ヒガンバナ科
アメリカ原産 サフランの花に似ているのでサフランモドキ
の別名も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/89cb836981a3aa56e5f4612c2d82e092.jpg)
ああ、「アガパンサス」の咲く季節になったんだァ! 近所の公園に
涼しげな一群を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/f2a32c69649a0a9e3bbeeb27abca17f0.jpg)
スレンダーな花びらをグイと反り上げた花が爽やかに揺れていました。
アガパンサスはギリシャ語で愛を意味するアガベと花を意味するアンサスからなる名前。
「愛の花」とは、最高の名前を付けてもらったものです。なぜ愛の花なのでしょうね。
アガパンサス:ユリ(ヒガンバナ)科
南アフリカ原産 和名はムラサキクンシラン
軽井沢の老舗ジャム屋さんで見かけた時、なんだか懐かしくて、買ってみました。
昔、幸田文さんの文章に、桑の実を食べたことが、黒紫の舌でばれたという話
がありました。とても印象的だったので記憶に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/9d6ddad0ab2de423cdd8e587eb7b305a.jpg)
🎵 山の畑の桑の実を 小籠に摘んだはまぼろしか
赤とんぼの歌にもありました。桑の実は郷愁を感じさせる情景です。
(桑の実って、mulberry (マルベリー)って言うんだァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/5328feb6702941787ea68ed90ff3c588.jpg)
ブラックベリーなどベリー類より細かい粒ですが、ベリーの味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/36d59ad936c212ddecbd0a59a6b26276.jpg)
赤紫にパンをそめて、アントシアンいっぱい! ただし、ヘタの部分がジャマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/372eb604fe07a17808826acaede6207b.jpg)
予報に反して今日は暑くなった。夕方からひと歩きする。このごろちょっと忙しいせいも
あってリハビリウオーキングをサボりがち。雨が降ると球根が潤って一斉に花を咲かせる
「レインリリー」 おとといの雨のおかげかな。
レインリリー:ヒガンバナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
の別名も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/89cb836981a3aa56e5f4612c2d82e092.jpg)
ああ、「アガパンサス」の咲く季節になったんだァ! 近所の公園に
涼しげな一群を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/f2a32c69649a0a9e3bbeeb27abca17f0.jpg)
スレンダーな花びらをグイと反り上げた花が爽やかに揺れていました。
アガパンサスはギリシャ語で愛を意味するアガベと花を意味するアンサスからなる名前。
「愛の花」とは、最高の名前を付けてもらったものです。なぜ愛の花なのでしょうね。
アガパンサス:ユリ(ヒガンバナ)科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます