さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

ままこ~(ご飯食べましょう

2018-02-11 10:04:44 | 料理
おはよう~~~
昨日はとっても穏やかで下が夕方から雨になりました。
今朝まで雨が降っていたのですがみぞれになり今はぼたん雪がぼたぼたと重そうに落ちています。

今日は食卓からです。
その前に普段使う秋田弁をびゃっこばし(少しだけ)紹介します
ままとはママではなく、まま=ごはんですよ。
ままこはご飯食べましょう。
ままけはご飯食べなさい。
ままくはご飯を食べるということ。
そしてしゃっことはおかずのことです。
子供のころしゃっこばしくってねでままもけなんってよく言われたものです。
     (おかずばかり食べてないでご飯も食べなさい)
こちらでも子供たちはあまり方言を使わなくなっていますがこれくらいはまだ分かるかもしれません。
ままこっては今も家ではご飯になるといつもこういって呼びますよ。
方言は何か温かくて好きです。
今は珍しい方言もバンバン使っているさいちママです(苦笑
ではではばんげ(夕飯)のしゃっこ並べてみましょう。

大根のなますをぜんまいと混ぜてナムルにしました。
ごま油とラー油に豆板醤などを入れてちょっと辛みの味付けしてます。
ゼンマイも昨年の春にたくさん採って保存してありますのでふんだんに使えますよ。


大根サラダ、彩にカイワレを入れました。
大根は秋に収穫したのがまだたくさんありますのでふんだんに使うことができます。


大根と豚バラの煮物

とりの梅酢煮、梅の香りがしてさっぱりと食べられます。

にらとベーコン卵の炒め物。

厚揚げ豆腐の味噌マヨネーズ炒め。
ごま油で厚揚げを炒めたところに味噌とマヨネーズをみりんで和えたものをジャーッと入れただけです。
簡単だけどこれが案外おいしいのよ(苦笑 

舞茸の天ぷら

ギバサ
アカモクという海草です。最近栄養があると注目されているようですね。
こちら秋田ではこの時季になるとスーパーに並びます。
ギバサは茹でてからたたいて酢醤油にしょうがで食べます。

ほろほろ、真鱈の卵を使ってごぼうと人参を炒り揚げ煮しました。
こちらでは真鱈が旬のいま作られる料理です。

切干大根の煮物

芋のこの煮物

牡蠣とトマト、にんにくをオリーブオイルて炒めました。
適当に味付けましたが美味しかったです(苦笑


ベビーリーフにキャベツの千切りで嵩増ししたサラダ。

ふふふ~~~数日のばんげのしゃっこを並べてみました。
やっぱり茶色いおかずがおおいですね。
レパートリーが少ないのでくるくるっと回転が速いですよ~~~(苦笑

オリンピック始まりましたね。
TVにくぎ付けです。
頑張れ~~~ニッポン!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^_^*)   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする