さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

きのこ多しの食卓より(笑

2020-10-13 09:35:59 | 山菜、きのこ
おはよう~~~
今日は晴れる予報なんですが雲ってますーー。
晴れると思い洗濯物外に出しているんだけど。。。
最高気温20度、最低気温12度の予報です。

今日はキノコいっぱいの食卓よりですよ。

敷地に今年もまたハタケシメジが出ましたよ



今回はこれだけ、先日撮ったものはすでにすき焼きに入れてお腹の中です(笑
敷地に生えたといってもシメジです。
やっぱりシメジですとっても美味しいですよ。

芋の子汁にして食べました~♪

地物のマツタケをいただきましたよ。
こちらは昔マツタケの里といわれたくさんのマツタケが採れたものです。
うちの子供たちが学校に入っていたころには給食にもマツタケご飯が出ていたんですよ。
時期になるとどこからともなくマツタケの香りがしたものです(苦笑
それが松くい虫の被害や赤松の老朽化で年々採れなくなっています。
いろいろと対策はしているようですが昔ほどは生えなくなっているみたいです。
でも多分今年はいつもより採れたんでしょうね。久し振りにうちにも届きました。

大きなマツタケ2本もいただきにんまりでした

まずはうちで一番好きな土瓶蒸しを
中身は鶏肉と芋の子、結びこんにゃくにセリです。
まあ~マツタケの入ったお吸い物ですね。
でもこの土瓶に入るとなんか一味違ってくるから面白いです(苦笑

この日はサンマも焼いて~~~秋を味わいました(^_-)-☆

マツタケ酒も美味しかったわ~~~

もちろんマツタケご飯も作りましたよ。
こちらではマツタケご飯を作るときには必ず里芋を入れます。
マツタケをいただいてまあ~~~贅沢なお食事になりました( *´艸`)

たくさん採ったアカキノコ(サクラシメジ)

茹でるとこんな地味な色になっちゃいます。

下処理するのも大変ですがその過程も結構好きなので頑張ってます。

きのこは手で裂いてゴマ油で炒め塩コショウ醤油で味付けましたよ。

ご飯のお供、お酒のおつまみにもなりました(^_-)-☆

ハキダゲ(ホウキダケ)とツチカノカ(カノシタ)は
こんにゃくと鶏肉で甘辛く煮ものにしましたよ。

里芋の煮っ転がし

新ゴボウをたくさん頂きました。
片栗粉をつけてからから揚げにして一味を振り甘辛いたれで味付け。
ごぼうチップのようにいくらでも食べられます(笑
ふふふ~~~茶色いおかずがいっぱいね。

しその実の即席漬け
茹でてから醤油で味付けただけですが香りが良くてとっても美味しいです。
これに枝豆が入るともっとおいしいのですが枝豆は終わっちゃって残念。

キュウリもいただきました。
今のキュウリはぱりぱりしていて美味しいのね。
うちのがもう終了しちゃったのでなおさら美味しく感じるのかしら?(苦笑

今日はキノコ中心のおかずをアップしてみました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする