さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

山も花盛り

2021-04-25 16:45:43 | 山菜、きのこ
こんにちは~~~
今日の天気曇りのち雨、今は雨も上がりました。
最高気温14度、最低気温6度と少し気温が低くなっています。
雨が降り肌寒くも感じましたよ。

あさ雨が降る前にと主人と山に行ってきました。

今回はホンナ(ヨブスマソウ)という山菜を採ろうといったのですが
残念ながら先客があったようでいいのはほとんど残ってなかったです。
でも自分のうちで食べる分は収穫できました。

こごみは日当たりのいいところは林のように伸びてました(笑
あるところにはこんなにたくさん群生しています。

雪消えの遅かったところにはまだ残ってましたよ。

こんなのが食べごろですね。

根曲がりだけに花ができていましたよ。
たけの花は60年から100年に一度花が咲き珍しくその後枯れるといいますが私は毎年見ています(苦笑
去年咲いた場所でも竹は枯れていないような気がしますよ。
さてさて山菜はこごみとホンナ、さしぼとあいこを少しづつとってきました。
今晩は山菜が食卓をにぎわすかと思います(笑

ついこの間まで山には彩がなかったのににぎやかになってきましたよ。

こぶしの花


かたくり、こちらではかたごといいますよ。





昔はこの花の球根から片栗粉を作っていましたよ。
私は子供のころからかたくりが大好きでよく食べていました。
今も年に一度は食べたい山菜ですよ。
便通がよくなります。食べすぎるとお腹が緩くなりますけどね(笑
癖もなくほんのり甘いいですよ。
かたくりは球根を残してて取りますからご心配なく。
最近は山の下刈りなどしなくなって日当たりが悪くかたくりが育たなくなっているようですね。
かたくりの花は日当たりを好むので木が大きくなり雑木など密集すると日陰になり次第に消えて行ってしまいます。
まだこちらでは山すそなどにたくさん花が咲いていますよ。
山菜として直売などにも売られています。


エンレイソウ、

キクザキイチゲ 





キクザキイチゲの白花




私が子供のころはこのキクザキイチゲをアメフリカタゴと呼んでいました。
この花を摘むと雨になるって言われたものです
そんなことあるわけないのにって思っていましたが摘むことはなかったような気がします。

ネコノメソウ
猫の目のように見えるからついた名前だとか

花が咲いているところはパッと光って見えますよ。
とっても綺麗です。




山桜も咲いています。
山も花盛りですよ~~~~
他にもいろいろと花が咲いていましたが今回はこれだけです。
また山に行きましたら山野草の写真を撮ってみたいと思います。


今年の大雪で気が至る所に倒れて山道が通れなくなっていました。



この先に毎年行く場所があるのですが今年は行けそうもないです。
通行止めになってましたよ。残念!!!

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする