斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

選挙戦4日目

2019-04-21 00:28:50 | 選挙
選挙戦も後1日を残すのみとなりました。
朝9時立憲民主党の衆議院議員本田平直さんが陣中見舞いに来られました。



午後からはフリージャーナリストの武智敦子さんが取材に来られ、役場前で
街頭演説を行いました。風で帽子が吹き飛んでしまい、この日は街頭演説を
数か所で行う予定でしたが、風が強いため、選挙カーで町内を回りました。

4月15日発売の北方ジャーナル5月号に4回目となる記事が掲載されています。

選挙戦3日目

2019-04-18 22:54:13 | 選挙
連日最高の春日和が続いています。
選挙戦3日目の18日(木),町内12か所で街頭演説を行いました。
小樽から前小樽市長候補の鳴海一芳さんが応援演説に来て下さいました。
また町内に住む方にも応援演説をして頂きました。
あと2日,悔いのないよう全力を尽くしていきたいと思います。


選挙戦2日目

2019-04-17 23:52:42 | 選挙
選挙戦2日目の17日(水)、街頭演説はせず、選挙カーで町内を
回りました。議会での一種の「申し合わせ」もあり、今日は
1台の選挙カーとも出会いませんでした。しかし選挙カーを
出した候補者もいたと聞いています。
議会の「申し合わせ」とはいえ各候補者の自主判断に任されており、
強制的なものはありません。協力して頂くボランティアの方の都合
もあり、少数ながらも5日間選挙運動は続けたいと考えています。

初日はあちこちで選挙カーに出会うこともあり、時には3台の選挙カー
と鉢合わせになることもあり、できるだけ互いに回避して回りました。
候補者の選挙カーの前後に選挙スタッフの車が連なり、時には3台以上
になるものも見られました。私はこの意味がよく理解できません。
一種のデモンストレーションでしょうか?エネルギーの無駄遣いでは
ないかと思います。しかしそれよりも今の日本の選挙制度をまず改める
ことを検討する必要があるのではないかと思います。

選挙にかかる膨大な(無駄な)費用をどうすれば削減できるか、
    「議会と選挙が変われば社会は変わる」
女性議員を増やすには現在の選挙制度を変えなければ何も変わらないと
思います。まずその一歩が「クオータ制」を導入することではないか
と思います。

ニセコ町議会議員選挙

2019-04-16 23:32:36 | 選挙
今日から選挙戦がスタートしました。

ニセコ町役場前でいざ街宣へ。

ドライバーさん、うぐいす嬢、応援演説者、私の4人で
9時過ぎにスタートしました。
今日は5か所で街頭演説を行いました。

お昼はサポーター、応援者のみなさん14人と共に
特性の手作りカレーやデザート、ホームメイドケーキ
などを美味しくいただきました。つい楽しくて2時間
近くも休憩してしまいました。

1日目の今日は選挙カーで夜7時まで回りました。
小さな町も全町回るのは大変です。まだニセコ町内
3分の1にも及ばない範囲です。

20日(土)まであと4日間、悔いのないように
精一杯努力して戦い抜きます。

北海道知事選

2019-01-02 23:41:33 | 選挙
年末にニセコ町市街で逢坂誠二氏にばったり出会いました。
「あっ!逢坂さんじゃありませんか?」と声をかけると、にっこりして
その表情は実に明るく、生気に満ちて、本当に若々しく40代にしか見え
ませんでした。ニセコ町民として逢坂氏に北海道知事になってもらいたい
という強い期待がありますが本人が一貫して「固辞」しており、1月1日の
メディアでもきっぱり出馬を断っている様子が映し出され、可能性はもう
ないのではという諦めに変わりました。

ニセコ町長では収まらない「大器」は国会議員になり、その手腕を発揮して
いる今日、知事では収まり切れないものがあるのかもしれない、そんな気が
しました。