斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

女性を議会へ バックアップスクール

2018-04-26 01:46:36 | 選挙
26日(木)から連休中日まで神戸に滞在し、大阪のドーンセンターで
開催される公開講座と第13期バックアップスクールに参加します。
2001年頃だったと思いますが、縁あってこのスクールに参加したことが、
きっかけとなり現在の私がいます。
私はこのバックウアップスクール応援議員35人の一人になっています。
応援議員は関西を中心に関東や四国からの議員のみなさんです。
28日(土)の公開講座は
「女が変える政治の風景」~議会におけるジェンダー平等と民主主義~
講師は同志社大学教授、政治学者の岡野八代さんです。
主催はNPOフィフティ・ネット 「なんでやねんの会」
場所はドーンセンター 大阪府立男女共同参画・青少年センター

公開講座の後、
「第13期バックアップスクール」が開校されます。
オリエンテーション 自己アピール
講師は森屋裕子さんです。


スタンディング

2017-10-20 22:35:21 | 選挙
16日(月)から連日倶知安、真狩、ニセコ、蘭越で幟とプラカードを掲げて
主に国道5号線沿いと道道66号線沿いでスタンディングを行いました。


真狩村役場前
写真はありませんが、真狩村村長の熱心な応援演説がありました。
役場職員総勢でお出迎えの様子


ニセコ町役場前 町長、副町長、総務課長不在とのことで役場職員数名
のみが出ていました。
一般町民の方々を含め、参加者が少なかったように思います。
 

蘭越町らぶちゃんホール前 たくさんの支援者が集まりました。
 
    
 
蘭越副町長 山内勲氏の応援演説(金町長不在のため代理として演説)
 
支援者から必勝のプレゼントも!


 池田まきさんを応援しています

2016-04-22 19:15:09 | 選挙
4月24日の衆議院選補欠選挙北海道5区投票日まであと残り1日と少しになりました。

何かできることはないか悩んでいたところ、緑の党も推薦する池田まきさんを
全国から応援しようという電話勝手連、「イケマキ電話作戦、3万本!」が
フェイスブックで立ち上がりました。

緑の党は1,000件引き受け電話ボランティアを募集とあり、21日の午後4時に
申し込んだところ、20分後には電話のリストと電話掛けマニュアルが届きました。
午後6時すぎから約1時間余り30件に電話をしました。
30軒中半数近くは留守電や電話に出ないお宅でしたが、私の感触では電話に出て
お話した内、投票を決めている方とまだ迷っている方の割合が半々という所でした。

今回の選挙、全国が注目して応援しています。両候補の政策提言もはっきり違いが
出ています。政党の大物がずらりと居並び支援される候補者と市民一人一人が奔走
して支援するまさしく民主主義を実践する市民に支えられた候補者との違いも
はっきりしているように思います。

今回の選挙は日本の未来がかかった重要な選挙です。
最後の最後まで応援してがんばりたいと思います。