斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

ブルーベリー

2018-08-08 23:47:18 | 活動日誌
思いがけなく農家の方から採りたての完熟ブルーベリーを
2㎏も頂きました。感激です!

今日は3時間半かけて13軒のお宅にレポートを配布しました。
その分みなさんからじっくりお話を伺うことができました。

井の中の蛙・・・?

2018-08-08 01:31:58 | 環境保全
みなさま、暑中お見舞い申し上げます。
またここしばらくのご無沙汰をお許し下さい。

連日時間のある限り1月から発行した議員活動レポートの配布に奔走しています。
ニセコ町の面積197.13㎢、端から端へ車で走り回っていますが、まだまだ町民
のみなさんにお届け出来ずにいます。配布できたのは三分の一にも満たない位です。
こうしてみるとニセコ町は広いな~と感じます。

今年は特別忙しいように思います。
1月早々から東京のセミナーに参加、NHKの全国俳句大会も見学しました。
3月後半から香港を訪問、4月から7月まで大阪、東京方面に5回程出かけました。
大阪でフィフティーネットのバックアップスクールが4月から7月まで4回開催され、
またその間に東京で全国フェミニスト議員連盟の総会、7月には長野県の松本市で
サマーセミナーが開催され参加しました。

ニセコを離れて全国からの県議会議員、市議会議員、また国会議員のみなさんと
交流しているとニセコ町議会での非常識はここでは常識、つまりニセコ町議会の
常識は町外に出ると非常識?になるという極めて当たり前のことですが、ニセコ町
議会での非常識は一歩外にでると常識・良識として通用するのです。

私にとってまさにリフレッシュになります。そして講演会、フォーラム、セミナー
に参加して世界の潮流を学ぶことができます。議員はもっと町外に出かけて行って、
いや海外にも積極的に出かけて行って、多様性を体験することが必要ではないかと
痛切に感じます。

[井の中の蛙大海を知らず] にならないように!