みなさま明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は議員個人の年賀状は公職選挙法の規定より一切出しませんでした。
欠礼をお許しください。
この公職選挙法は1950年に制定されてすでに半世紀以上を経過して、
何とも理解しがたい箇所がたくさんあり、実状と合わないのではないかと
考えます。「公職選挙法」改正を進めて欲しいと思います。
気が付けばもう新年も半ば、1か月半もご無沙汰です。
年が明けて早々平成24年第1回ニセコ町議会臨時会が開かれました。
昨年は定例議会3月,6月,9月,12月の他に8回臨時議会が開かれたことになり、合計で
12回議会が開かれ、毎月開かれたことになります。
これなら通年議会にした方が良いのではないかと思っています。
昨年は私にとっても「想定外」がいろいろ起こりました。
しかし振り返って考えてみると、「想定外」は実は「想定内」のことだったように思います。
夏の終わり頃から体調を崩して、私にとっては全くの「想定外」でしたが、
同じころ札幌でマンションに一人暮らしをしている今年95歳になる母が、入退院を繰り返して、
昨年末にはついにケア付きマンションへ移りました。札幌に通うことの多い半年でした。
介護の大変さも実感しました。
長寿大国日本、平均寿命が50年で15歳延びたと言われています。しかし長生きは決して楽なものではありません。
人の生き方、老いることの厳しさを真摯に考えたいと思っています。
かつて人生を3期に分けて考えられていましたが、現在は4期を迎え、もうすぐ超高齢化社会を目前に人生5期を
考えなければならなくなりました。自立した健康な高齢者でも、確実に高齢化は進み、母の老いる姿を見ながら
半年、1年前まで出来たことができなくなってくる、人生で初めて“年を取る”ことの現実を実感させられました。
私が今、素直に“老い”を受け入れにはまだ葛藤がありますが、今年は何ごとも自重することを念頭に置いて、
“無”の境地に置く時間も取りたいと考えています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は議員個人の年賀状は公職選挙法の規定より一切出しませんでした。
欠礼をお許しください。
この公職選挙法は1950年に制定されてすでに半世紀以上を経過して、
何とも理解しがたい箇所がたくさんあり、実状と合わないのではないかと
考えます。「公職選挙法」改正を進めて欲しいと思います。
気が付けばもう新年も半ば、1か月半もご無沙汰です。
年が明けて早々平成24年第1回ニセコ町議会臨時会が開かれました。
昨年は定例議会3月,6月,9月,12月の他に8回臨時議会が開かれたことになり、合計で
12回議会が開かれ、毎月開かれたことになります。
これなら通年議会にした方が良いのではないかと思っています。
昨年は私にとっても「想定外」がいろいろ起こりました。
しかし振り返って考えてみると、「想定外」は実は「想定内」のことだったように思います。
夏の終わり頃から体調を崩して、私にとっては全くの「想定外」でしたが、
同じころ札幌でマンションに一人暮らしをしている今年95歳になる母が、入退院を繰り返して、
昨年末にはついにケア付きマンションへ移りました。札幌に通うことの多い半年でした。
介護の大変さも実感しました。
長寿大国日本、平均寿命が50年で15歳延びたと言われています。しかし長生きは決して楽なものではありません。
人の生き方、老いることの厳しさを真摯に考えたいと思っています。
かつて人生を3期に分けて考えられていましたが、現在は4期を迎え、もうすぐ超高齢化社会を目前に人生5期を
考えなければならなくなりました。自立した健康な高齢者でも、確実に高齢化は進み、母の老いる姿を見ながら
半年、1年前まで出来たことができなくなってくる、人生で初めて“年を取る”ことの現実を実感させられました。
私が今、素直に“老い”を受け入れにはまだ葛藤がありますが、今年は何ごとも自重することを念頭に置いて、
“無”の境地に置く時間も取りたいと考えています。